アカウント名:
パスワード:
5nm→4nmって1nmしか違わんじゃん!昔は90nm→65nmとか大幅に減ったのに!と一瞬思ったけど、80%に微細化していると思えば、割合的にはあんまり変わってないのか。それにしても細かくなったもんだ。
4nmは5nmの改良プロセスなので、製造装置はほとんど一緒。5nmで量産始めた場合でも、すぐに4nmの対応も実施したはずです。大口顧客からの要望で4nmスタートに変える言うのも別に不思議な話じゃないです。
TSMCで言うとここにあるのがある程度メジャーなプロセス。それ以外は小変更のプロセス。https://www.tsmc.com/japanese/dedicatedFoundry/technology/logic [tsmc.com]
4nmは5nmの小改良版で、6nmは7nmの小改良版。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
5nm→4nmって1nmしか違わんじゃんと思ったけど (スコア:0)
5nm→4nmって1nmしか違わんじゃん!昔は90nm→65nmとか大幅に減ったのに!
と一瞬思ったけど、80%に微細化していると思えば、割合的にはあんまり変わってないのか。
それにしても細かくなったもんだ。
Re:5nm→4nmって1nmしか違わんじゃんと思ったけど (スコア:0)
4nmは5nmの改良プロセスなので、製造装置はほとんど一緒。
5nmで量産始めた場合でも、すぐに4nmの対応も実施したはずです。
大口顧客からの要望で4nmスタートに変える言うのも別に不思議な話じゃないです。
TSMCで言うとここにあるのがある程度メジャーなプロセス。それ以外は小変更のプロセス。
https://www.tsmc.com/japanese/dedicatedFoundry/technology/logic [tsmc.com]
4nmは5nmの小改良版で、6nmは7nmの小改良版。