アカウント名:
パスワード:
白人が仕切るスポーツは白人以外が優勝すると次からルールを変えるってのよくあるよね。
そうなの?「よく」ってことだから、まあ最低3つ以上は例をあげて欲しい
スキーのジャンプとか、ノルディック複合とか、フィギュアスケートとか。だめ?
スキー以外に水泳でも(基本的に水面下に身体を沈めた方が抵抗が少ないということを利用した泳法)
・平泳ぎの潜水泳法:1950年代まで、日本人が世界記録+メルボルン五輪金、その五輪直後ルール改正で1回1呼吸、頭は水面上にがルールに、 ⇒その後欧米で伸びの時には頭を沈めて進むウェーブ泳法が開発されるとルール緩和・背泳ぎのバサロ(潜水スタート):1988年バサロ泳法で鈴木大地金メダル(100m中30mを潜水スタート)、その五輪直後バサロスタートは10mまで制限、 ⇒鈴木大地引退後制限緩和(日本人以外も得意技として使っていたため)
スキーとか水泳(小中学校にプールを整備している日本が珍しい)って資本力がないとできない競技なので国家の経済力に比例するのよ
> スキーとか水泳(小中学校にプールを整備している日本が珍しい)って資本力がないとできない競技なので国家の経済力に比例するのよ
GDPがイラクよりも下のニュージーランドは水泳の強豪国の一つでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
俺がルールだ (スコア:1)
白人が仕切るスポーツは白人以外が優勝すると次からルールを変えるってのよくあるよね。
Re: (スコア:0)
そうなの?「よく」ってことだから、まあ最低3つ以上は例をあげて欲しい
Re: (スコア:0)
スキーのジャンプとか、ノルディック複合とか、フィギュアスケートとか。
だめ?
Re: (スコア:0)
スキー以外に水泳でも
(基本的に水面下に身体を沈めた方が抵抗が少ないということを利用した泳法)
・平泳ぎの潜水泳法:1950年代まで、日本人が世界記録+メルボルン五輪金、その五輪直後ルール改正で1回1呼吸、頭は水面上にがルールに、
⇒その後欧米で伸びの時には頭を沈めて進むウェーブ泳法が開発されるとルール緩和
・背泳ぎのバサロ(潜水スタート):1988年バサロ泳法で鈴木大地金メダル(100m中30mを潜水スタート)、その五輪直後バサロスタートは10mまで制限、
⇒鈴木大地引退後制限緩和(日本人以外も得意技として使っていたため)
スキーとか水泳(小中学校にプールを整備している日本が珍しい)って資本力がないとできない競技なので国家の経済力に比例するのよ
Re:俺がルールだ (スコア:1)
> スキーとか水泳(小中学校にプールを整備している日本が珍しい)って資本力がないとできない競技なので国家の経済力に比例するのよ
GDPがイラクよりも下のニュージーランドは水泳の強豪国の一つでは?