アカウント名:
パスワード:
見積もり通りにいけてるプロジェクトも多いんだろうけど、ちょっと見積もれてないことが多すぎる。四割増ってなんのための見積もりと言いたくなる。
> 事業費は6450億円程度増加する見込みとしていますが、> 今後、資材価格などが0.1%変化するごとに総事業費は70億円程度変動しうる
たった0.1%で70億円も変動するから見積もりとろうと限界がある。そりゃそうだろうけど単純計算たった10%変動したら7000億円だよ。こんな変動幅で計画立てるってギャンブルにもほどがある。
こういうのを吸収する保険屋ってないのかな。もちろん保険費用だけで数百億円とられるから大損もあるだろうけど、ギャンブルするよりはるかにマシだし、保険屋がないのであれば最初から最悪を想定しておくべきだよ。
#「想定外」と言えばなんでも許される風潮
要件定義がしっかり定まってりゃ見積もりもキッチリ出せるぜ…。
#なんでテストフェーズで新機能追加してくんだよ
納品後の新機能追加のお願い(という名の強要)よりはマシ
これが、黒船撃退の日本IT商習慣なのであった# お
JEDIのグダグダを見てると、外国でも役所や政府の調達は変わらないってのが分かったよ。
人月の神話でも、最初の見積もりの9倍は見込んでおけ、ってなかったっけ。
見積もりの精度感って伝わらなかったり意図的に伝えなかったりするけど厄介だな。
> 今後、資材価格などが0.1%変化するごとに総事業費は70億円程度変動しうるとか正直に申告した方が合理的なんだがそうすると> そりゃそうだろうけど単純計算たった10%変動したら7000億円だよ。こんな変動幅で計画立てるってギャンブルにもほどがある。とか誰かが言って話が止まる。その停滞は無駄ってわかってる人が適当な数字をでっち上げるのがある意味では賢く、しかし結果が予測から乖離すればやはり問題にはなる。
物価の予測なんて無理だし、地質関連も掘ってみないとわかんないんだよ。そんなこと言ってると、ざっくり見積もりの2倍ぐらいで出しとくかーってなるぞw
トンネル関係はギャンブルですね~しかし巨大岩塊とかすげぇなw報告受けた人固まっただろうなw笑い事では無いけど。
最初から何も想定してなければ、全てが想定外さ!
オリンピックの見積もりよりはマシかな... (´・ω・`)
ちょっと見積もれてないことが多すぎる。
何を対象にそう思ったのか知らんけど、積算通りならニュースにならんので殆どの公共事業は予定通り実施されてるよ。
# 災害やら円安やらウクライナ情勢やらでここ最近は予定通りに行かないケースも増えてるが# それはまあ仕方ないよね。
見積もりがあったおかげで四割増しになったことがわかるし、なんで四割増しになったか精査できる。
保険屋が費用を算出するのも見積もりだし、最悪を想定するのも見積もりです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
なんで見積もれてないのに見積もりなの? (スコア:0)
見積もり通りにいけてるプロジェクトも多いんだろうけど、ちょっと見積もれてないことが多すぎる。
四割増ってなんのための見積もりと言いたくなる。
> 事業費は6450億円程度増加する見込みとしていますが、
> 今後、資材価格などが0.1%変化するごとに総事業費は70億円程度変動しうる
たった0.1%で70億円も変動するから見積もりとろうと限界がある。
そりゃそうだろうけど単純計算たった10%変動したら7000億円だよ。こんな変動幅で計画立てるってギャンブルにもほどがある。
こういうのを吸収する保険屋ってないのかな。
もちろん保険費用だけで数百億円とられるから大損もあるだろうけど、ギャンブルするよりはるかにマシだし、
保険屋がないのであれば最初から最悪を想定しておくべきだよ。
#「想定外」と言えばなんでも許される風潮
Re: (スコア:0)
みずほよりはずっと精度よく見積もれてるんじゃねぇの
Re: (スコア:0)
要件定義がしっかり定まってりゃ見積もりもキッチリ出せるぜ…。
#なんでテストフェーズで新機能追加してくんだよ
Re: (スコア:0)
納品後の新機能追加のお願い(という名の強要)よりはマシ
Re: (スコア:0)
これが、黒船撃退の日本IT商習慣なのであった
# お
Re: (スコア:0)
JEDIのグダグダを見てると、外国でも役所や政府の調達は変わらないってのが分かったよ。
Re: (スコア:0)
人月の神話でも、最初の見積もりの9倍は見込んでおけ、ってなかったっけ。
Re: (スコア:0)
見積もりの精度感って伝わらなかったり意図的に伝えなかったりするけど厄介だな。
> 今後、資材価格などが0.1%変化するごとに総事業費は70億円程度変動しうる
とか正直に申告した方が合理的なんだがそうすると
> そりゃそうだろうけど単純計算たった10%変動したら7000億円だよ。こんな変動幅で計画立てるってギャンブルにもほどがある。
とか誰かが言って話が止まる。
その停滞は無駄ってわかってる人が適当な数字をでっち上げるのがある意味では賢く、しかし結果が予測から乖離すればやはり問題にはなる。
Re: (スコア:0)
物価の予測なんて無理だし、地質関連も掘ってみないとわかんないんだよ。
そんなこと言ってると、ざっくり見積もりの2倍ぐらいで出しとくかーってなるぞw
Re: (スコア:0)
トンネル関係はギャンブルですね~
しかし巨大岩塊とかすげぇなw報告受けた人固まっただろうなw
笑い事では無いけど。
Re: (スコア:0)
最初から何も想定してなければ、全てが想定外さ!
Re: (スコア:0)
オリンピックの見積もりよりはマシかな... (´・ω・`)
Re: (スコア:0)
ちょっと見積もれてないことが多すぎる。
何を対象にそう思ったのか知らんけど、積算通りならニュースにならんので殆どの公共事業は予定通り実施されてるよ。
# 災害やら円安やらウクライナ情勢やらでここ最近は予定通りに行かないケースも増えてるが
# それはまあ仕方ないよね。
Re: (スコア:0)
見積もりがあったおかげで四割増しになったことがわかるし、
なんで四割増しになったか精査できる。
保険屋が費用を算出するのも見積もりだし、最悪を想定するのも見積もりです。