アカウント名:
パスワード:
Higher Education Seriesなんて書かれていることも有るのですが, オブジェクト指向って所詮は設計レベルの話で, 言語レベルでの説明は既に所有しているオブジェクト指向の概念の整理を目的にしているのではないかと思われます. つまり, この本が対象として想定している読者は
ことを前提に, 具体的な実装を通して正確な知識を身につけることを
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
本当に入門書? (スコア:1)
Higher Education Seriesなんて書かれていることも有るのですが, オブジェクト指向って所詮は設計レベルの話で, 言語レベルでの説明は既に所有しているオブジェクト指向の概念の整理を目的にしているのではないかと思われます. つまり, この本が対象として想定している読者は
ことを前提に, 具体的な実装を通して正確な知識を身につけることを
Re:本当に入門書? (スコア:2)
本当に入門ですよ。でも、本当の意味での、入門、つまり、導入(Introduction)のことをさしています。訳書でない和書の入門だと、サンプルを見たり、MLで質問したり、Manualに載っている、ことだけだったりする、薄くて安い本がたくさんありますが、それらの入門とは違いますね。
> 基本的なプログラミングのスキルは有り
概念の説明が主なのでなくても問題ありません。もちろん、スキルがあると、サンプルコードを理解するのに役立ちます。
> この本だけでは言葉だけが上滑りした「お勉強」になってしまうのではないでしょうか?
この意味がよく分からないのですが、実践的ノウハウとかはありません。
オブジェクト指向といっても、それをプログラミングに応用しようとすると、「置き換え可能性」とか独特の概念が出てきます。それらの理解のためなら、本書は最適だと思います。
> # あ, もしかしてオブジェクト指向プログラミング言語を作るための入門書なのかな?
そうではありません。もっとも、実装の話もあるので、言語を作るのにも役立ちはするでしょう。
rm -rf /bin/laden