アカウント名:
パスワード:
日本国内のエンジン開発はインジェクション濃度を希釈させ熱交換比率を50%以上にする新時代エンジンの開発に成功してる。EVの発電損失を考えたら結果的に省エネになる新技術で、EVに対抗できる技術として注目していたのに日本国内で虐めてどうする。
詳しくは知らんけど、そのエンジンってハイブリッド前提のエンジンだったりせんか?高効率で回せる負荷や回転数ってのは限定されるものなので、ハイブリッドに組み込まない限り、その素晴らしい効率は出せない。実際、高効率で有名なエンジンっていったらプリウス用とか、日産のePower用の新しいヤツとかじゃんね。
日産のe-POWER用の新しいヤツhttps://www.gqjapan.jp/cars/article/20210301-nissan-engine [gqjapan.jp]
だけど、e-POWERってレンジエクステンダー付BEVと違って、あまりでかいバッテリーは積んでいなくて発電出力でモーター出力を制御するようなものだから、あんま最高効率回転数で回せないと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
また政府は民間の努力を台無しになるのか (スコア:3, 興味深い)
日本国内のエンジン開発はインジェクション濃度を希釈させ熱交換比率を50%以上にする新時代エンジンの開発に成功してる。
EVの発電損失を考えたら結果的に省エネになる新技術で、EVに対抗できる技術として注目していたのに日本国内で虐めてどうする。
Re: (スコア:0)
詳しくは知らんけど、そのエンジンってハイブリッド前提のエンジンだったりせんか?
高効率で回せる負荷や回転数ってのは限定されるものなので、ハイブリッドに組み込まない限り、その素晴らしい効率は出せない。
実際、高効率で有名なエンジンっていったらプリウス用とか、日産のePower用の新しいヤツとかじゃんね。
Re:また政府は民間の努力を台無しになるのか (スコア:0)
日産のe-POWER用の新しいヤツ
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210301-nissan-engine [gqjapan.jp]
だけど、e-POWERってレンジエクステンダー付BEVと違って、あまりでかいバッテリーは積んでいなくて
発電出力でモーター出力を制御するようなものだから、あんま最高効率回転数で回せないと思うよ。