アカウント名:
パスワード:
やめりゃ、ええ。インセンティブとか減税とかで誘導せんでも、欲しけりゃ買う。こんなもんするから財源気にせにゃいかんし、止め時も分からない。多分想定はフルEVの世界なんだろうけど、そんなモンすぐやって来やせんで?
北米とかEU向けにええカッコしたいんだろうけど、そっちはそっちでEVラインナップ組めばええ話で、国内は国内の事情があるんで、それ優先せにゃ。
どうして日本国内だけガソリン車なんですか?と批判の的になる世間体(SDGs)を気にしないといけなくなってきたのよ今の時代
世間体が何より大事なら、石炭とか燃やせないはずだけどな。日本に化石賞とか送ってニヤニヤしておいてな。https://www.asahi.com/articles/ASQDM4WNFQDMULFA004.html [asahi.com]
いや、わかるよ。他に手がないって。現実的な選択をしているんだろう?じゃぁ、こっちだって現実的な選択したって構わないだろう。
現状でエンジン車より高価大量のレアアースの確保充電に使う電力
こういう問題を解決できる目処が現実的に立たないうちに、補助金とか出してまで無理に進めるメリットはない。ある程度電動化は自然に進んでいくだろう。それでじゅうぶんだ。
現実的な選択だとEV関連の開発が遅れるのよ。それこそ現状は電動化のメリットがあまり無いので。XPやIEが廃止になってから騒ぐような国民だよ?あなた達が思う「自然に進む」というのは崖から落ちて自由落下するようなもん。
長年に渡る技術の蓄積が必要不可欠なガソリン車と違って、EVは部品数も圧倒的に少なく、新規参入が比較的容易。だから中国のBEVメーカーが急成長してるんですけど。
なぜ日本でBEVが高額なのかが不思議。
BEV普及の課題は、充電環境と自動車整備工だと思います。現存の自動車整備工場ってBEVの修理どころか点検整備も難しいでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
エコカー減税とか (スコア:0)
やめりゃ、ええ。
インセンティブとか減税とかで誘導せんでも、欲しけりゃ買う。
こんなもんするから財源気にせにゃいかんし、止め時も分からない。多分想定はフルEVの世界なんだろうけど、そんなモンすぐやって来やせんで?
北米とかEU向けにええカッコしたいんだろうけど、そっちはそっちでEVラインナップ組めばええ話で、国内は国内の事情があるんで、それ優先せにゃ。
Re: (スコア:0)
どうして日本国内だけガソリン車なんですか?と批判の的になる
世間体(SDGs)を気にしないといけなくなってきたのよ今の時代
Re:エコカー減税とか (スコア:0)
世間体が何より大事なら、石炭とか燃やせないはずだけどな。日本に化石賞とか送ってニヤニヤしておいてな。
https://www.asahi.com/articles/ASQDM4WNFQDMULFA004.html [asahi.com]
いや、わかるよ。他に手がないって。現実的な選択をしているんだろう?
じゃぁ、こっちだって現実的な選択したって構わないだろう。
現状でエンジン車より高価
大量のレアアースの確保
充電に使う電力
こういう問題を解決できる目処が現実的に立たないうちに、補助金とか出してまで無理に進めるメリットはない。
ある程度電動化は自然に進んでいくだろう。それでじゅうぶんだ。
Re: (スコア:0)
現実的な選択だとEV関連の開発が遅れるのよ。
それこそ現状は電動化のメリットがあまり無いので。
XPやIEが廃止になってから騒ぐような国民だよ?
あなた達が思う「自然に進む」というのは崖から落ちて自由落下するようなもん。
Re: (スコア:0)
長年に渡る技術の蓄積が必要不可欠なガソリン車と違って、EVは部品数も圧倒的に少なく、新規参入が比較的容易。
だから中国のBEVメーカーが急成長してるんですけど。
なぜ日本でBEVが高額なのかが不思議。
BEV普及の課題は、充電環境と自動車整備工だと思います。
現存の自動車整備工場ってBEVの修理どころか点検整備も難しいでしょう。