アカウント名:
パスワード:
普通肉とか海産物だよねと思ったんですが、今確認すると米が一位。5kg×4で1万円ってそりゃ人気になるよと思ったけど、3割バック縛り逸脱してそうで大丈夫なのかな。
3割バック縛り逸脱してそうで大丈夫なのかな。
古古米でも米ってことにしちゃえば解決(マテ
地方アピールも兼ねているのでアタリが多めな感じでした
人気のある魚沼産コシヒカリでも30kgまとめて買えば、\15,000切ってるんで大丈夫だと思うよ。
全然駄目じゃん。返礼品は納税額の3割までってのがルールなんだから、1万納税したら3000円分の米。普通の新米なら10kgで3000~5000円程度でしょ。
まあ小売価格じゃ無くて集荷価格だもん、という建前なんでしょうけど。これだと玄米60kgで8000~11000円程度(新潟産コシヒカリとか一部高級なのは除外)なので、20kg3000円も可能。
農産物、海産物はこの手で好条件なものが多そうです。
ある程度保存できて確実に消費する物というのも大きいかな。kg単位の肉や魚介類をもらっても消費期限内に食べ切るのに一苦労する人もいるだろう。好物も過ぎれば嫌になる。
お米だって美味しく食べられるのは精米後1ヶ月が目安ですよ、お米の袋にも書いてある。育ち盛りの家族多くて毎日米食べまくりなご家庭はともかく、20kgはなにげに多い。
精米するからいけない。玄米最強。
# 但し炊飯のエネルギーは間違いなく白米のほうが少なくて済む
家庭用精米機というのがありまして。とてもやかましいらしいのですが、いつでも新鮮なお米が食べられます。
半分ぐらいは研ぎ方水加減含めた炊き方かな。未だハイテクIHジャーであっても上手い人がガス釜で炊いた銀シャリには及ばねえ。
#米好きの義実家が米農家で僥倖
IHジャーってそんなにおいしいか?昔の高価格帯マイコンジャーで炊いた方がおいしい気がするんだが。まぁ、炊きムラが出るので半分以下の容量にはするが。
実は達人が研いだ米ならそのへんの安物電気窯で炊いても十分美味いのではないかと疑っている。
いや、マイコンとIHは90点と99点くらい違うよ、食べ比べれば凡人の舌でも分かる。高価格帯マイコンジャーが如何なるモノかあんまり分かってないけど。普通のIH(1.5万位)と超高いIH(6~10万)だと、99点と99.99点みたいな感じで判別が難しい。
高価格帯は、というか魔法瓶屋と大手家電メーカーはほとんどIHみたいだじぇ。
なんか昔のPanaの普通のIH炊飯器が神の味だったんだけど、ボロくなってPanaの銅釜のに買い替えたら不味くなった。何故だ!
毎月、2キロをお届けの定期便なんてのもありますから
米は重いから届けてくれるってのも助かるんよね
わざわざ通販で買うほど手間でもないんだけど、ふるさと納税で通販が強制されるんならどうせなら重いもの買うかってなる
小分けにした定期便もあるよ
冷凍庫を圧迫せず長持ちするってのが重要なんですよ
つまりビールですね。わかります。
ビールは鮮度優先、冷蔵庫で保存するのがルール、日持ちはしない。なので日本酒でしょ、生っぽい造りの奴で無ければ冬場の保存は簡単。
肉とか海産物は当たり外れが大きいからね。寄付額の3割と考えてもスーパー以下のが来る。コメはハズレが少ないし、知ってる加工品も悪くないぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ふるなびとかのランキングだと (スコア:0)
普通肉とか海産物だよねと思ったんですが、今確認すると米が一位。
5kg×4で1万円ってそりゃ人気になるよと思ったけど、3割バック縛り逸脱してそうで大丈夫なのかな。
Re:ふるなびとかのランキングだと (スコア:1)
3割バック縛り逸脱してそうで大丈夫なのかな。
古古米でも米ってことにしちゃえば解決(マテ
Re: (スコア:0)
地方アピールも兼ねているのでアタリが多めな感じでした
Re: (スコア:0)
人気のある魚沼産コシヒカリでも30kgまとめて買えば、\15,000切ってるんで大丈夫だと思うよ。
Re: (スコア:0)
全然駄目じゃん。
返礼品は納税額の3割までってのがルールなんだから、1万納税したら3000円分の米。
普通の新米なら10kgで3000~5000円程度でしょ。
まあ小売価格じゃ無くて集荷価格だもん、という建前なんでしょうけど。
これだと玄米60kgで8000~11000円程度(新潟産コシヒカリとか一部高級なのは除外)なので、20kg3000円も可能。
農産物、海産物はこの手で好条件なものが多そうです。
Re: (スコア:0)
ある程度保存できて確実に消費する物というのも大きいかな。
kg単位の肉や魚介類をもらっても消費期限内に食べ切るのに一苦労する人もいるだろう。
好物も過ぎれば嫌になる。
Re: (スコア:0)
お米だって美味しく食べられるのは精米後1ヶ月が目安ですよ、お米の袋にも書いてある。
育ち盛りの家族多くて毎日米食べまくりなご家庭はともかく、20kgはなにげに多い。
Re:ふるなびとかのランキングだと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
精米するからいけない。玄米最強。
# 但し炊飯のエネルギーは間違いなく白米のほうが少なくて済む
Re: (スコア:0)
家庭用精米機というのがありまして。
とてもやかましいらしいのですが、いつでも新鮮なお米が食べられます。
Re: (スコア:0)
半分ぐらいは研ぎ方水加減含めた炊き方かな。
未だハイテクIHジャーであっても
上手い人がガス釜で炊いた銀シャリには及ばねえ。
#米好きの義実家が米農家で僥倖
Re: (スコア:0)
IHジャーってそんなにおいしいか?
昔の高価格帯マイコンジャーで炊いた方がおいしい気がするんだが。
まぁ、炊きムラが出るので半分以下の容量にはするが。
Re: (スコア:0)
実は達人が研いだ米ならそのへんの安物電気窯で炊いても十分美味いのではないかと疑っている。
Re: (スコア:0)
いや、マイコンとIHは90点と99点くらい違うよ、食べ比べれば凡人の舌でも分かる。
高価格帯マイコンジャーが如何なるモノかあんまり分かってないけど。
普通のIH(1.5万位)と超高いIH(6~10万)だと、99点と99.99点みたいな感じで判別が難しい。
Re: (スコア:0)
高価格帯は、というか魔法瓶屋と大手家電メーカーはほとんどIHみたいだじぇ。
Re: (スコア:0)
なんか昔のPanaの普通のIH炊飯器が神の味だったんだけど、ボロくなってPanaの銅釜のに買い替えたら不味くなった。
何故だ!
Re: (スコア:0)
毎月、2キロをお届けの定期便
なんてのもありますから
Re: (スコア:0)
米は重いから届けてくれるってのも助かるんよね
わざわざ通販で買うほど手間でもないんだけど、
ふるさと納税で通販が強制されるんならどうせなら重いもの買うかってなる
Re: (スコア:0)
小分けにした定期便もあるよ
Re: (スコア:0)
冷凍庫を圧迫せず長持ちするってのが重要なんですよ
Re: (スコア:0)
つまりビールですね。わかります。
Re: (スコア:0)
ビールは鮮度優先、冷蔵庫で保存するのがルール、日持ちはしない。
なので日本酒でしょ、生っぽい造りの奴で無ければ冬場の保存は簡単。
Re: (スコア:0)
肉とか海産物は当たり外れが大きいからね。寄付額の3割と考えてもスーパー以下のが来る。
コメはハズレが少ないし、知ってる加工品も悪くないぜ。