アカウント名:
パスワード:
キーボードに入力した情報は記録していないんだけど、ドライバ側で記録していたというオチなのだろうか?
Corsair はマクロ機能のバグを疑っている
キーボードに記録された情報を送信しているのは異論が無い。それが悪意(キーロガー)か事故(バグ)かの違い。例えばマクロ開始ボタンが勝手に押されてキーストロークが入力されてしまったとか。そもそも勝手に入力されてしまうのも不具合というか誤動作だよね。PCからマクロ設定できるようにしていて、その機能が誤動作起こしているというのもあり得る。
マクロ機能のバグを疑っている
特定できていないのにファームウェアが修正されている不思議
どの辺りが不思議なんでしょう?発生した現象が開発元で再現できない場合、可能性がある部分を潰していくしか対応方法がないと思われますが。
バレたので公言できないけど停止した、あたりかな
本当に悪意あるなら、わざわざキー入力として出力する意味は無いんじゃないの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
あれか、 (スコア:2)
キーボードに入力した情報は記録していないんだけど、
ドライバ側で記録していたというオチなのだろうか?
Re: (スコア:0)
Corsair はマクロ機能のバグを疑っている
キーボードに記録された情報を送信しているのは異論が無い。
それが悪意(キーロガー)か事故(バグ)かの違い。
例えばマクロ開始ボタンが勝手に押されてキーストロークが入力されてしまったとか。
そもそも勝手に入力されてしまうのも不具合というか誤動作だよね。
PCからマクロ設定できるようにしていて、その機能が誤動作起こしているというのもあり得る。
Re: (スコア:0)
マクロ機能のバグを疑っている
特定できていないのにファームウェアが修正されている不思議
Re: (スコア:0)
特定できていないのにファームウェアが修正されている不思議
どの辺りが不思議なんでしょう?
発生した現象が開発元で再現できない場合、可能性がある部分を潰していくしか対応方法がないと思われますが。
Re:あれか、 (スコア:0)
バレたので公言できないけど停止した、あたりかな
Re: (スコア:0)
本当に悪意あるなら、わざわざキー入力として出力する意味は無いんじゃないの