アカウント名:
パスワード:
故郷を離れて働く人が「ふるさとを応援したい」と考えて故郷に一部を納税する「ふるさと納税」…だったはずだけど、完全に節税目的になってますね。
ふるさとを応援するのではなく、どうせ買わねばならぬなら、その商品が返礼品にある地方に寄付するという考えでしかない。
ふるさと納税(寄付)が、どの課税分から控除されるかというと、所得税(国税)と住民税(地方税)。大部分は住民税からの控除。
返礼品を目的に縁もない地方に寄付するというのは、自分の住む地方がゲットするはずだった税金を他の地方が貰ちゃうという
ふるさと納税あるなら防衛納税あってもいいとの意見もあるしそっちに変えちゃったらいいかも、復興特別所得税みたいに
返礼品は自衛隊らしく、一日隊員(雪国での除雪作業体験)みたいなのでどうでしょう?
一日PKOで前線?に送られる危険を知ってもらった方が良いよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ふるさと納税の控除 (スコア:4, すばらしい洞察)
故郷を離れて働く人が「ふるさとを応援したい」と考えて故郷に一部を納税する「ふるさと納税」…だったはずだけど、完全に節税目的になってますね。
ふるさとを応援するのではなく、どうせ買わねばならぬなら、その商品が返礼品にある地方に寄付するという考えでしかない。
ふるさと納税(寄付)が、どの課税分から控除されるかというと、所得税(国税)と住民税(地方税)。
大部分は住民税からの控除。
返礼品を目的に縁もない地方に寄付するというのは、自分の住む地方がゲットするはずだった税金を他の地方が貰ちゃうという
Re: (スコア:0)
ふるさと納税あるなら防衛納税あってもいいとの意見もあるし
そっちに変えちゃったらいいかも、復興特別所得税みたいに
返礼品は自衛隊らしく、一日隊員(雪国での除雪作業体験)
みたいなのでどうでしょう?
Re:ふるさと納税の控除 (スコア:0)
一日PKOで前線?に送られる危険を知ってもらった方が良いよ。