アカウント名:
パスワード:
>信号機用の白熱電球の寿命は約4000時間とされ、兵庫県警では約2年間ごとに交換を実施している黄色は表示してる時間が短いからともかくとして、赤と青は結構長い時間点灯している。仮に1日11時間点灯してると仮定しても1年間で11x365≒4000時間点灯ということになる。2年に1回の交換では玉切れが多数出そうな気がするんだが…
電球ローテーションして黄色も含めて寿命を均等化している・・・なんてめんどくさいことはしないか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
予備の電球が入ってる? (スコア:1)
>信号機用の白熱電球の寿命は約4000時間とされ、兵庫県警では約2年間ごとに交換を実施している
黄色は表示してる時間が短いからともかくとして、赤と青は結構長い時間点灯している。
仮に1日11時間点灯してると仮定しても1年間で11x365≒4000時間点灯ということになる。
2年に1回の交換では玉切れが多数出そうな気がするんだが…
Re:予備の電球が入ってる? (スコア:0)
電球ローテーションして黄色も含めて寿命を均等化している・・・なんてめんどくさいことはしないか