アカウント名:
パスワード:
いくらローエンドモデルの売れ行きが悪いからラインナップを整理するとはいえ、iPhone SE3(6万2800円)を廃止してiPhone 14(11万9800円)が最安値モデルです、とやられたら、もう最新機種は買えないです。もちろん1つ前2つ前のモデルを価格を下げて併売するのでしょうが、今までローエンドながら最新機種を使っていた身としては非常に残念です。
っていうか、SE3が売れなった理由はGigazineの過去記事では「中国における新型コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)やウクライナ危機に伴うインフレ」とあるので、ローエンドモデルを買っていたユーザーが高額な出費を避けたからでしょう。ならハイエンドモデルが売れているのは、ハイエンドモデルを買っている層はお金があるからでしょう。その状況で、ローエンドモデルは売れなくてハイエンドモデルは売れるからローエンドモデルを廃止、とやってローエンドモデルを買っていた層がハイエンドモデルを買うと思っているなら、頭がおかしいでしょう。
安物で満足するようなユーザーはAppleにとっては要らないのよきっと。そんなのはAndroid使っとれと。修理する権利とかで端末を長く使うようになると次はOSサポート期間で刺されるようになる。それこそサブスクで定期的に支払わないとアクティベーションロック仕掛けるような意地悪しないと利益にならない。端末一回買った後の利益が出ないようでは本末転倒(ソフトウェアアップデート開発費用は持ち出しになり利益にならん)じゃあどうするかというと端末代値上げするしかないよね。SEぐらい安いようなのがいい客は不要だ破門だと。
plusの前のminiは不評だったので派生品は懲りてるのでもうつくらないんじゃないの。iOSデバイス全体では利益になっててもモデル単体ごとの内訳だと開発費が取り返せてないかも。ソシャゲでいうとAというタイトルは大人気だけどBのタイトルは赤なのでサービスやめますという。
そんな風に考えてる企業が最新OSで7年前の端末をサポートしますかね
でもアップデートでスペックダウンしてたじゃん
するのは勝手だけど、ユーザーはAndroidに流れてAppleは利益を失うだけだよねそれ。切り捨てた分、残ったユーザーが高いのをもっと買ってサービスにより課金してくれるなら利益が増えるけど、今回の場合は切り捨てた分売り上げとOSシェアが下がるだけ。高級路線でより売り上げが増やせる場合にはありだけど、ハイエンド層が飽和してて、後はローエンド層を開拓するしかない状況だと、単に開拓失敗なだけよ。
ユーザーが流れないという強い確信があるんでしょう。
そういうユーザーは最初からAndroid使ってる。ローエンド開拓したけりゃ3万前後で売らないと。
そりゃ3万のローエンド層も居るが、6万のローエンド層だって居るし、それは今回失われるって話だろJK。
端末代金がほぼ隠蔽されているせいで価格帯がゲーミングPC並みになってることが理解できていないんじゃないですかね。
Appleの利益の25%はサービス等で、ハードウェア販売だけじゃないんだよね。単純にハードウェア販売だけで考えると回転率という事になるが。
利益じゃなく売り上げだった…。
安物で満足するようなユーザーはAppleにとっては要らないのよきっと。そんなのはAndroid使っとれと。
「ネットはほぼ使わないから電話ができれば良い」という人や、「一番安い機種だったらなんでもいい」というローエンド指向の需要は確かにあるんでしょう。
しかし、SEは「そこそこネットも使うけど、スペックの優劣はよく分からない」、「使い方がよく分からないから周りと同じ機種がいい」というようなローエンドからミドルレンジ帯の需要に上手くはまっているように思えます。
そういう層はお金落としてくれない(=利益にならない)んじゃない?廉価端末つくってもアプリストアで課金してもらわければ意味がない。端末は買えどもそれ以上の利益が見込めないユーザーにいい加減嫌気がさして切り捨てたんだとしてもおかしくないよ。金払いのいいやつだけ残ればいい。経済圏に寄与しない寄生虫は不要。元々が宗教なブランドビジネスだから許されるとでも思ってるんじゃないの。シェアも利益もダダ下がりになったら指さして笑ってやればいいさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
最安値モデルがiPhone 14(11万9800円)なら最新機種はもう買えない (スコア:2, 参考になる)
いくらローエンドモデルの売れ行きが悪いからラインナップを整理するとはいえ、iPhone SE3(6万2800円)を廃止してiPhone 14(11万9800円)が最安値モデルです、とやられたら、もう最新機種は買えないです。
もちろん1つ前2つ前のモデルを価格を下げて併売するのでしょうが、今までローエンドながら最新機種を使っていた身としては非常に残念です。
っていうか、SE3が売れなった理由はGigazineの過去記事では「中国における新型コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)やウクライナ危機に伴うインフレ」とあるので、ローエンドモデルを買っていたユーザーが高額な出費を避けたからでしょう。
ならハイエンドモデルが売れているのは、ハイエンドモデルを買っている層はお金があるからでしょう。
その状況で、ローエンドモデルは売れなくてハイエンドモデルは売れるからローエンドモデルを廃止、とやってローエンドモデルを買っていた層がハイエンドモデルを買うと思っているなら、頭がおかしいでしょう。
Re:最安値モデルがiPhone 14(11万9800円)なら最新機種はもう買えない (スコア:0)
安物で満足するようなユーザーはAppleにとっては要らないのよきっと。そんなのはAndroid使っとれと。
修理する権利とかで端末を長く使うようになると次はOSサポート期間で刺されるようになる。
それこそサブスクで定期的に支払わないとアクティベーションロック仕掛けるような意地悪しないと利益にならない。端末一回買った後の利益が出ないようでは本末転倒(ソフトウェアアップデート開発費用は持ち出しになり利益にならん)
じゃあどうするかというと端末代値上げするしかないよね。SEぐらい安いようなのがいい客は不要だ破門だと。
plusの前のminiは不評だったので派生品は懲りてるのでもうつくらないんじゃないの。iOSデバイス全体では利益になっててもモデル単体ごとの内訳だと開発費が取り返せてないかも。
ソシャゲでいうとAというタイトルは大人気だけどBのタイトルは赤なのでサービスやめますという。
Re: (スコア:0)
そんな風に考えてる企業が最新OSで7年前の端末をサポートしますかね
Re: (スコア:0)
でもアップデートでスペックダウンしてたじゃん
Re: (スコア:0)
するのは勝手だけど、ユーザーはAndroidに流れてAppleは利益を失うだけだよねそれ。
切り捨てた分、残ったユーザーが高いのをもっと買ってサービスにより課金してくれるなら利益が増えるけど、今回の場合は切り捨てた分売り上げとOSシェアが下がるだけ。
高級路線でより売り上げが増やせる場合にはありだけど、ハイエンド層が飽和してて、後はローエンド層を開拓するしかない状況だと、単に開拓失敗なだけよ。
Re:最安値モデルがiPhone 14(11万9800円)なら最新機種はもう買えない (スコア:2)
ユーザーが流れないという強い確信があるんでしょう。
Re: (スコア:0)
そういうユーザーは最初からAndroid使ってる。
ローエンド開拓したけりゃ3万前後で売らないと。
Re: (スコア:0)
そりゃ3万のローエンド層も居るが、6万のローエンド層だって居るし、それは今回失われるって話だろJK。
Re: (スコア:0)
端末代金がほぼ隠蔽されているせいで価格帯がゲーミングPC並みになってることが理解できていないんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
Appleの利益の25%はサービス等で、ハードウェア販売だけじゃないんだよね。
単純にハードウェア販売だけで考えると回転率という事になるが。
Re: (スコア:0)
利益じゃなく売り上げだった…。
Re: (スコア:0)
安物で満足するようなユーザーはAppleにとっては要らないのよきっと。そんなのはAndroid使っとれと。
「ネットはほぼ使わないから電話ができれば良い」という人や、
「一番安い機種だったらなんでもいい」というローエンド指向の需要は確かにあるんでしょう。
しかし、SEは「そこそこネットも使うけど、スペックの優劣はよく分からない」、
「使い方がよく分からないから周りと同じ機種がいい」というような
ローエンドからミドルレンジ帯の需要に上手くはまっているように思えます。
Re: (スコア:0)
そういう層はお金落としてくれない(=利益にならない)んじゃない?
廉価端末つくってもアプリストアで課金してもらわければ意味がない。
端末は買えどもそれ以上の利益が見込めないユーザーにいい加減嫌気がさして切り捨てたんだとしてもおかしくないよ。
金払いのいいやつだけ残ればいい。経済圏に寄与しない寄生虫は不要。
元々が宗教なブランドビジネスだから許されるとでも思ってるんじゃないの。シェアも利益もダダ下がりになったら指さして笑ってやればいいさ。