アカウント名:
パスワード:
「本物の」「本当の」「真(まこと/しん)の」とかね。要注意ワードですわ。
・自分以外を偽物扱いして貶めたい・現状の一般的な評価/価値観に不満があるという事だけが伝わってくるワードです。まあわかりやすい。
本物のプログラマはPascalを使わないけど、本物の技術者は何を使わないのだろうか?
本物の技術者は何を使わないのだろうか?
スラドではなかろうか
「本質」とか。
どちらかと言えば思考停止キーワードであることに注意したい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
「本物の」とか (スコア:1)
「本物の」「本当の」「真(まこと/しん)の」とかね。
要注意ワードですわ。
・自分以外を偽物扱いして貶めたい
・現状の一般的な評価/価値観に不満がある
という事だけが伝わってくるワードです。まあわかりやすい。
Re: (スコア:0)
本物のプログラマはPascalを使わないけど、本物の技術者は何を使わないのだろうか?
Re:「本物の」とか (スコア:1)
本物の技術者は何を使わないのだろうか?
スラドではなかろうか
Re: (スコア:0)
「そんな作業は他の人にやらせておけばいい。俺はもっと高尚なことをやるんだ」
彼らの言う本物の技術者って、結局口の立つ営業マンって感じ?
Re: (スコア:0)
「本質」とか。
どちらかと言えば思考停止キーワードであることに注意したい。