アカウント名:
パスワード:
なんかMSXを作ったり、すごい音のオーディオを作ったりとやっていることは山師のようなことばかりだが。元アスキー社長とかMSの副社長だっけ?の肩書きがなかったらただのうさんくさいおじさん扱い、というか誰も見向きもしないんだろうなあ。80年代はすごかったんだろうけど結局時流に乗れなかった残念な人というのがワシの評価。
ホリエモンとかと同じような香りがするってMSXとロケットを並べちゃかわいそうかってかわいそうってことはないかってまあ、やりたいことが出来るすごい人だってのはあるな
MSXは評価できると思うけどな。一応後継規格も出したし、ポッと出てすぐしぼんだわけじゃない。まぁ、結局残ってないってのはそうだけど。日本のPC史に確かに1ページを刻んだ、とは思う。
日本版AT規格っぽい感じですもんね。まあガッチガチに囲い込んで当然という文化には一撃加えた感じかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
この人の評価はどうなん? (スコア:0)
なんかMSXを作ったり、すごい音のオーディオを作ったりとやっていることは山師のようなことばかりだが。
元アスキー社長とかMSの副社長だっけ?の肩書きがなかったらただのうさんくさいおじさん扱い、というか誰も見向きもしないんだろうなあ。
80年代はすごかったんだろうけど結局時流に乗れなかった残念な人というのがワシの評価。
Re: (スコア:0)
ホリエモンとかと同じような香りがする
ってMSXとロケットを並べちゃかわいそうか
ってかわいそうってことはないか
ってまあ、やりたいことが出来るすごい人だってのは
あるな
Re: (スコア:0)
MSXは評価できると思うけどな。
一応後継規格も出したし、ポッと出てすぐしぼんだわけじゃない。まぁ、結局残ってないってのはそうだけど。
日本のPC史に確かに1ページを刻んだ、とは思う。
Re:この人の評価はどうなん? (スコア:0)
日本版AT規格っぽい感じですもんね。
まあガッチガチに囲い込んで当然という文化には一撃加えた感じかと。