アカウント名:
パスワード:
自分はTeamsで使ってるね。会社PCのTeamsから個人持ちスマホに情報送るのに手っ取り早い。
URLをPCからスマホに渡す時とかに使う。QRコード経由って手もあるけど、チャットなら後で処理したい時用に溜めておけるし。
あとは画面キャプチャしたものとか、手軽に貼り付けてる。こういうのはメールで送るとかめんどいのでちょうど良い。
OneNoteに貼り付けて共有ページ経由で、って手もあるけど、OneNoteはページが沢山あるので操作が煩雑になる。その点、Teamsのチャットならたどり着く距離が短いので気軽さがある。
業務情報持ち出しにならない?
うるせーじゃあwindowsPCとmacで情報共有出来るインターフェイス提供しろやwindowsで作った設定ファイルやドキュメント、毎回毎回backlogにコミットしてpushしてmacでpullしろってのかあーん?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
たまに使う (スコア:0)
自分はTeamsで使ってるね。会社PCのTeamsから個人持ちスマホに情報送るのに手っ取り早い。
URLをPCからスマホに渡す時とかに使う。
QRコード経由って手もあるけど、チャットなら後で処理したい時用に溜めておけるし。
あとは画面キャプチャしたものとか、手軽に貼り付けてる。
こういうのはメールで送るとかめんどいのでちょうど良い。
OneNoteに貼り付けて共有ページ経由で、って手もあるけど、OneNoteはページが沢山あるので操作が煩雑になる。
その点、Teamsのチャットならたどり着く距離が短いので気軽さがある。
Re: (スコア:0)
業務情報持ち出しにならない?
Re:たまに使う (スコア:0)
うるせーじゃあwindowsPCとmacで情報共有出来るインターフェイス提供しろや
windowsで作った設定ファイルやドキュメント、毎回毎回backlogにコミットしてpushしてmacでpullしろってのかあーん?