アカウント名:
パスワード:
東京電力の原発部門、あるいは全てをを東北電力の子会社化して東北電力に管理してもらうしか無いのでは。
柏崎の再稼働が出来ないの、反対意見とか世論とかそういうのでは無いんだよな。割と原発行政寄りな規制委員会でさえ、全く擁護できない程に東電の管理・運用・対策がザル+不祥事を連発しまくりで。なので、再稼働の許可が下りないという……。※普通にやってる他の電力会社では再稼働が許可されているよね。
検査データの偽装とか、流石に擁護できないしこんなコンプライアンス&運用体制で再稼働とか通る訳ないし、このまま東電管理下のままだと電気代が上がるのは当分続くなという諦め。
それを言うなら、電源開発辺りに柏崎刈羽原発を売却して、以後そっちで管理してもらうとか。
#一応売却益を廃炉処理とかにまわせるかも
原子力規制員会がどなり散らしてまともな人間をつぶしてまわってたし、どこに会社回しても一緒でしょ。良質な労働者の心を折るという長期的な安全を損なった極地が東電なだけで。
そりゃ原子力規制委員会作るとき、原子力ムラは排除だとかやったお陰で、反原発活動家兼業の学者しか残らなかったからね。
反原発活動家の立場としては、むしろまともな技術者を潰して、原子力自体をロストテクノロジー化して二度と稼働できなくしつつ、廃炉処理すらできずに目立つ石棺でも建ててくれれば、当面活動のネタにもできて理想的だし。
津波の水位を無視するマトモな技術者?
共産主義者に比べたら大概の技術者はマトモだぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
東電、既に原発運用できる人材とか体制が無いのが…… (スコア:1)
東京電力の原発部門、あるいは全てをを東北電力の子会社化して東北電力に管理してもらうしか無いのでは。
柏崎の再稼働が出来ないの、反対意見とか世論とかそういうのでは無いんだよな。
割と原発行政寄りな規制委員会でさえ、全く擁護できない程に東電の管理・運用・対策がザル+不祥事を連発しまくりで。
なので、再稼働の許可が下りないという……。
※普通にやってる他の電力会社では再稼働が許可されているよね。
検査データの偽装とか、流石に擁護できないしこんなコンプライアンス&運用体制で再稼働とか通る訳ないし、
このまま東電管理下のままだと電気代が上がるのは当分続くなという諦め。
Re: (スコア:1)
それを言うなら、電源開発辺りに柏崎刈羽原発を売却して、以後そっちで管理してもらうとか。
#一応売却益を廃炉処理とかにまわせるかも
Re:東電、既に原発運用できる人材とか体制が無いのが…… (スコア:0)
原子力規制員会がどなり散らしてまともな人間をつぶしてまわってたし、どこに会社回しても一緒でしょ。
良質な労働者の心を折るという長期的な安全を損なった極地が東電なだけで。
Re: (スコア:0)
そりゃ原子力規制委員会作るとき、原子力ムラは排除だとかやったお陰で、反原発活動家兼業の学者しか残らなかったからね。
反原発活動家の立場としては、むしろまともな技術者を潰して、原子力自体をロストテクノロジー化して二度と稼働できなくしつつ、廃炉処理すらできずに目立つ石棺でも建ててくれれば、当面活動のネタにもできて理想的だし。
Re: (スコア:0)
津波の水位を無視するマトモな技術者?
Re: (スコア:0)
共産主義者に比べたら大概の技術者はマトモだぞ。