アカウント名:
パスワード:
WTI原油価格はウクライナ問題の前より15%高い程度まで落ち着いてるのに電気代は30%もの値上げ。
今一度考えよう。円安でどこの日本国民が幸せになるんだと。
そもそも、その円安の原因が原発止めて、海外からLNGを大量に買ってることなので。昨年のLNG購入費だけで、福島第一原発の被害額を超えるんよ。はよ原発再稼働しないと、日本経済が死ねる。
えっ?じゃあ128円まで円高が進んだのは原発を再稼働したから?そんなことないよね。
昨年はドル圏が10%程度のインフレなので、仮に同じ水準になっても実質10%の円安。一時的に円が戻すことはあっても、巨額の貿易赤字が続く限り、円安傾向は続くでしょ。まあ今後、原発の再稼働が進めば少しはマシになるとは思うが。
円が安いのは日銀がそう誘導してるからだよ(円の価値を切り下げるべく通貨供給量を強引にかつ非常識なほど増やしてる)巨額の貿易赤字を出したのは円を暴落させられたせいで引き起こされた二次的な現象。
暴落したまま放置すれば貿易赤字起因の円安スパイラルが収まらなくなる可能性はあったが、財務省が許さなかったので介入して止めた。
何を言ってるので?非常識なほど強引に増やしてる???所外国は非常識なほど通貨を市場にばらまいた結果、国内の貨幣価値が落ちてインフレ起こしてるのに?日本はまだまだ非常識なほど増やしてないよ?
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/balance_of... [mof.go.jp]貿易赤字になったんだ!っていっても別に経常収支は黒字だしで自分にとって都合の良い数字出してるだけじゃん
通貨供給を増やしても需要がないから銀行はマイナス金利払ってでも日銀当座預金に預けてしまってインフレ起きないだけ。その額は500兆円超とか気が遠くなる数字。これがまともに市中に流れてたらハイパーインフレどころじゃなくなってる。
でも通貨価値としてはきちんと下がるので諸外国の通貨以上に売られてるのが日本円。
金融システムへの理解が違うことがよく分かったのでいいや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
黒田東彦被害者の会 (スコア:0)
WTI原油価格はウクライナ問題の前より15%高い程度まで落ち着いてるのに電気代は30%もの値上げ。
今一度考えよう。円安でどこの日本国民が幸せになるんだと。
Re: (スコア:0, 荒らし)
そもそも、その円安の原因が原発止めて、海外からLNGを大量に買ってることなので。
昨年のLNG購入費だけで、福島第一原発の被害額を超えるんよ。
はよ原発再稼働しないと、日本経済が死ねる。
Re: (スコア:0)
えっ?じゃあ128円まで円高が進んだのは原発を再稼働したから?
そんなことないよね。
Re: (スコア:0)
昨年はドル圏が10%程度のインフレなので、仮に同じ水準になっても実質10%の円安。
一時的に円が戻すことはあっても、巨額の貿易赤字が続く限り、円安傾向は続くでしょ。
まあ今後、原発の再稼働が進めば少しはマシになるとは思うが。
Re:黒田東彦被害者の会 (スコア:0)
円が安いのは日銀がそう誘導してるからだよ(円の価値を切り下げるべく通貨供給量を強引にかつ非常識なほど増やしてる)
巨額の貿易赤字を出したのは円を暴落させられたせいで引き起こされた二次的な現象。
暴落したまま放置すれば貿易赤字起因の円安スパイラルが収まらなくなる可能性はあったが、財務省が許さなかったので介入して止めた。
Re: (スコア:0)
何を言ってるので?
非常識なほど強引に増やしてる???
所外国は非常識なほど通貨を市場にばらまいた結果、国内の貨幣価値が落ちてインフレ起こしてるのに?
日本はまだまだ非常識なほど増やしてないよ?
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/balance_of... [mof.go.jp]
貿易赤字になったんだ!っていっても別に経常収支は黒字だしで自分にとって都合の良い数字出してるだけじゃん
Re: (スコア:0)
通貨供給を増やしても需要がないから銀行はマイナス金利払ってでも日銀当座預金に預けてしまってインフレ起きないだけ。
その額は500兆円超とか気が遠くなる数字。これがまともに市中に流れてたらハイパーインフレどころじゃなくなってる。
でも通貨価値としてはきちんと下がるので諸外国の通貨以上に売られてるのが日本円。
Re: (スコア:0)
金融システムへの理解が違うことがよく分かったのでいいや