アカウント名:
パスワード:
次は差出人だけhoge@courts.go.jpと設定して、実態はnifty.comから送信して更に詐欺度合いが上がったりして・・・
返事は、hoge@courts.go.jpへ、とすればちょっとは詐欺度が下がるかな?hoge@courts.go.jpはniftyへの転送にしておいて
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
確かに (スコア:2)
・その提出先が、誰でも会員になれる(よね?)プロバイダのドメイン
というのは、形式的には詐欺の要件を満たしていると思う。
(gmail.comよりはいいかな)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
次は差出人だけhoge@courts.go.jpと設定して、実態はnifty.comから送信して更に詐欺度合いが上がったりして・・・
Re:確かに (スコア:0)
返事は、hoge@courts.go.jpへ、とすればちょっとは詐欺度が下がるかな?
hoge@courts.go.jpはniftyへの転送にしておいて