アカウント名:
パスワード:
例えば、従来の G 階、 1 階、 2 階を、それぞれ甲乙丙や松竹梅、イロハ、αβγなど同系統の区別する文字の階にすれば混乱しにくいように思います。複数の記号を組み合わせて特定の席を示すのですから区別できればなんでもいいような気もしますが、地上 G(またはロビー L )、 1 、 2 は個人的には慣れないとわかりにくいから読める程度の他で使用していない別々の記号を採用すればと考えたオレの最強理論です。
あべのハルカスの展望台、58階、59階、60階は甲乙丙方式、松竹梅方式、イロハ方式、αβγ方式だとそれぞれどういう表現になるのか非常に関心がある
十干十二支を使えばいいんじゃね。
58 辛酉 かのととり しんゆう59 壬戌 みずのえいぬ じんじゅつ60 癸亥 みずのとい きがい
60階超えたら、九星術とかを組み合わせれば540階まで大丈夫。六曜は十二支の約数なので、多分うまくいかない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
数字と文字があるから混乱する気がする (スコア:0)
例えば、従来の G 階、 1 階、 2 階を、それぞれ甲乙丙や松竹梅、イロハ、αβγなど同系統の区別する文字の階にすれば混乱しにくいように思います。複数の記号を組み合わせて特定の席を示すのですから区別できればなんでもいいような気もしますが、地上 G(またはロビー L )、 1 、 2 は個人的には慣れないとわかりにくいから読める程度の他で使用していない別々の記号を採用すればと考えたオレの最強理論です。
Re:数字と文字があるから混乱する気がする (スコア:0)
あべのハルカスの展望台、58階、59階、60階は甲乙丙方式、松竹梅方式、イロハ方式、αβγ方式だと
それぞれどういう表現になるのか非常に関心がある
Re: (スコア:0)
十干十二支を使えばいいんじゃね。
58 辛酉 かのととり しんゆう
59 壬戌 みずのえいぬ じんじゅつ
60 癸亥 みずのとい きがい
60階超えたら、九星術とかを組み合わせれば540階まで大丈夫。
六曜は十二支の約数なので、多分うまくいかない。