アカウント名:
パスワード:
コネクタ抜き差しでの本体端子劣化を抑える、とか?
MicroやUSB-Cだと設計上は10000回以上の耐久性があるんでしたっけ。これなら毎日充電しても実務上問題無さそうですけどね。
Type-Aだと1500回なんで、この手のアダプタに価値がありそう。
Nintendo Switchの故障の原因第一位(自分調べ)ですよ
繋いた状態ですっ転んだら端子も曲がってイチコロですわ
ケーブルひっかけたりして大きな力がかかったときに、本体側が壊れずにケーブル側が壊れるような新規格を作ってほしいねケーブル側が壊れても痛くは無いが、本体側が壊れると痛い
電気ポットやホットプレートはマグネット式で、ひっかけても壊れないようになってるが、あんなのが理想
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
用途 (スコア:1)
コネクタ抜き差しでの本体端子劣化を抑える、とか?
Re:用途 (スコア:1)
MicroやUSB-Cだと設計上は10000回以上の耐久性があるんでしたっけ。
これなら毎日充電しても実務上問題無さそうですけどね。
Type-Aだと1500回なんで、この手のアダプタに価値がありそう。
Re:用途 (スコア:2, 興味深い)
Nintendo Switchの故障の原因第一位(自分調べ)ですよ
Re: (スコア:0)
繋いた状態ですっ転んだら
端子も曲がってイチコロですわ
Re:用途 (スコア:1)
ケーブルひっかけたりして大きな力がかかったときに、本体側が壊れずにケーブル側が壊れるような新規格を作ってほしいね
ケーブル側が壊れても痛くは無いが、本体側が壊れると痛い
電気ポットやホットプレートはマグネット式で、ひっかけても壊れないようになってるが、あんなのが理想