アカウント名:
パスワード:
コネクタ抜き差しでの本体端子劣化を抑える、とか?
USB1/2の時代に、学校などで用意した延長ケーブルの先にしかUSBデバイス接続不可とすることがあったそうだが結構手荒に扱われるのでPC本体のUSBコネクタがガタガタになるとか....(LCDモニタにボールペンや鉛筆を突き立てられることもあると聞いて驚いた)
会社でモニター叩くやついるけどたいていおかしくなってる人なので誰も注意できない。さすがに他人の席に来て殴る時は注意したが。
まだ大丈夫、前の作業場所ではモニター投げる奴が現れたから。しかもブラウン管の時代に。
マカーの先輩が「こんなの使ってられるかっ」って、FM-R一式を机の上から叩き落としたって話なら聞いたことある。
それヤバイな弊社ではWinNTの時代に「自分とFM-Rのどっちをクビにするんだ」と上司に詰め寄ったSEがいたとか
FMVだった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
用途 (スコア:1)
コネクタ抜き差しでの本体端子劣化を抑える、とか?
Re: (スコア:0)
USB1/2の時代に、学校などで用意した延長ケーブルの先にしかUSBデバイス接続不可とすることがあったそうだが
結構手荒に扱われるのでPC本体のUSBコネクタがガタガタになるとか....
(LCDモニタにボールペンや鉛筆を突き立てられることもあると聞いて驚いた)
Re: (スコア:0)
会社でモニター叩くやついるけどたいていおかしくなってる人なので誰も注意できない。さすがに他人の席に来て殴る時は注意したが。
Re: (スコア:0)
まだ大丈夫、前の作業場所ではモニター投げる奴が現れたから。
しかもブラウン管の時代に。
Re: (スコア:0)
マカーの先輩が「こんなの使ってられるかっ」って、FM-R一式を机の上から叩き落としたって話なら聞いたことある。
Re: (スコア:2)
それヤバイな
弊社ではWinNTの時代に「自分とFM-Rのどっちをクビにするんだ」と上司に詰め寄ったSEがいたとか
Re:用途 (スコア:2)
FMVだった