アカウント名:
パスワード:
銭湯が庶民の生活必需品だった時代に決まった話であって、もう時代遅れも甚だしいと思うんだけどね。んなことやってるから廃業するしかなくなって、気付いたら近所に銭湯がどこにもない。
銭湯は「庶民の生活必需品」という位置づけで様々な優遇措置や補助金の投入が行われていて、それでギリギリ持ちこたえているという状況で、それとセットで統制料金になってる。https://biz-journal.jp/2014/03/post_4275.html [biz-journal.jp]
統制料金をなくすなら優遇措置や補助金も縮小か廃止ということになり、そうなると逆にほとんどの銭湯は廃業せざるを得なくなってしまう。
この大黒湯ぐらい人が入ってればビジネスになると思うけど、うちの近所の銭湯なんか入ったら誰もいなかったなんて事もあった。燃料費高騰以前から収支が成り立つのか気になってたんだが、補助金パワーで回してるのかね。
# 空いてるのはいいけど、スーパー銭湯に慣れた身にはロッカー鍵無し、シャワー固定、タオルシャンプー石けん持ち込みはちょっとだるい
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB085HC0Y2A201C2000000/ [nikkei.com]風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000283591.html [tv-asahi.co.jp]【独自】「風呂なし物件」若者に人気…都内で家賃3.2万円「好きなものにお金使える」
若者に風呂なしアパートが人気らしいよ。日経とテレ朝が報じてた。そういう若者が銭湯に通うようになる(通わざるを得ない)ので大丈夫なんじゃないか
#俺なら「貧乏で風呂なしアパートにしか住めない若者が増えている」って読むけど日経やテレ朝の中の人にとっては違うのかな
でも貧乏で風呂節約するぐらいなら都内選ぶ選択は無くねとは思う。銭湯通うだけで相当金掛かるよ。風呂の拠点は別にあるから、住居にそれは要らないって思考の方が理解できる。
そういう、節約するための投資すらできなくなるのが貧困あるある。自炊したほうが安いのはわかっていてもまとめ買いする金が無いので毎日高くつく食材を買わざるを得ないとか、定期を買う金がないから切符を買わざるを得ないとか、光回線を引く金がないからスマホでテザリングせざるを得ないとか
そのご指摘は相応に妥当 [asahi.com]かと。
同じ朝日のなかでやりあってんだな。っていうか、指摘されてからTVでやったのか。
若者が貧乏なんてのは今も昔も変わらなくて、その前提で金をうまく使う方法として風呂なし物件が選ぶアイデアが生まれているというのが元記事の主旨だと思うんだがな。そりゃ金が余るほどあれば風呂なし節約物件を選ぶ人はあんまいないよ。
元コメの「貧乏で風呂なしアパートにしか住めない若者が増えている」がこの記事の言いたいことだと思うけど、シンプルライフとしての風呂無しアパートの人気と若者の貧困のトレンドが一致しているようには思えないな。なぜならそもそも若者の貧困はここ数年の問題ではないからね。
昔の貧乏な若者:そこそこの規模の企業のサラリーマンになれば20代の昇給幅が大きいので30歳くらいで「平均年収」に到達。今の貧乏な若者:30歳になっても初任給とほとんど変わらない。氷河期世代は50歳が近付いても初任給のままとかって有様。
「若者が貧乏なんてのは今も昔も変わらなくて」の裏付けにしかなっとらんぞ。
今注目のターゲットは貧乏人の若者じゃなくて、風呂の掃除や手入れが面倒になったジジババだよ腰をかがめて浴槽を洗うのも大変だからね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
銭湯の統制料金 (スコア:0)
銭湯が庶民の生活必需品だった時代に決まった話であって、もう時代遅れも甚だしいと思うんだけどね。
んなことやってるから廃業するしかなくなって、気付いたら近所に銭湯がどこにもない。
Re: (スコア:4, 参考になる)
銭湯は「庶民の生活必需品」という位置づけで様々な優遇措置や補助金の投入が行われていて、
それでギリギリ持ちこたえているという状況で、それとセットで統制料金になってる。
https://biz-journal.jp/2014/03/post_4275.html [biz-journal.jp]
統制料金をなくすなら優遇措置や補助金も縮小か廃止ということになり、
そうなると逆にほとんどの銭湯は廃業せざるを得なくなってしまう。
Re: (スコア:0)
この大黒湯ぐらい人が入ってればビジネスになると思うけど、うちの近所の銭湯なんか入ったら誰もいなかったなんて事もあった。
燃料費高騰以前から収支が成り立つのか気になってたんだが、補助金パワーで回してるのかね。
# 空いてるのはいいけど、スーパー銭湯に慣れた身にはロッカー鍵無し、シャワー固定、タオルシャンプー石けん持ち込みはちょっとだるい
若者に風呂なしアパートが人気 (スコア:1)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB085HC0Y2A201C2000000/ [nikkei.com]
風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000283591.html [tv-asahi.co.jp]
【独自】「風呂なし物件」若者に人気…都内で家賃3.2万円「好きなものにお金使える」
若者に風呂なしアパートが人気らしいよ。日経とテレ朝が報じてた。
そういう若者が銭湯に通うようになる(通わざるを得ない)ので大丈夫なんじゃないか
#俺なら「貧乏で風呂なしアパートにしか住めない若者が増えている」って読むけど日経やテレ朝の中の人にとっては違うのかな
Re: (スコア:0)
でも貧乏で風呂節約するぐらいなら都内選ぶ選択は無くねとは思う。銭湯通うだけで相当金掛かるよ。
風呂の拠点は別にあるから、住居にそれは要らないって思考の方が理解できる。
Re: (スコア:0)
そういう、節約するための投資すらできなくなるのが貧困あるある。自炊したほうが安いのはわかっていてもまとめ買いする金が無いので毎日高くつく食材を買わざるを得ないとか、定期を買う金がないから切符を買わざるを得ないとか、光回線を引く金がないからスマホでテザリングせざるを得ないとか
Re: (スコア:0)
そのご指摘は相応に妥当 [asahi.com]かと。
同じ朝日のなかでやりあってんだな。っていうか、指摘されてからTVでやったのか。
Re: (スコア:0)
若者が貧乏なんてのは今も昔も変わらなくて、その前提で金をうまく使う方法として風呂なし物件が選ぶアイデアが生まれているというのが元記事の主旨だと思うんだがな。
そりゃ金が余るほどあれば風呂なし節約物件を選ぶ人はあんまいないよ。
元コメの「貧乏で風呂なしアパートにしか住めない若者が増えている」がこの記事の言いたいことだと思うけど、
シンプルライフとしての風呂無しアパートの人気と若者の貧困のトレンドが一致しているようには思えないな。
なぜならそもそも若者の貧困はここ数年の問題ではないからね。
Re: (スコア:0)
昔の貧乏な若者:そこそこの規模の企業のサラリーマンになれば20代の昇給幅が大きいので30歳くらいで「平均年収」に到達。
今の貧乏な若者:30歳になっても初任給とほとんど変わらない。氷河期世代は50歳が近付いても初任給のままとかって有様。
Re: (スコア:0)
「若者が貧乏なんてのは今も昔も変わらなくて」の裏付けにしかなっとらんぞ。
Re: (スコア:0)
今注目のターゲットは貧乏人の若者じゃなくて、
風呂の掃除や手入れが面倒になったジジババだよ
腰をかがめて浴槽を洗うのも大変だからね