アカウント名:
パスワード:
確かに個人というか自分が使うのであれば、数多くの信者さんの言う様に、適宜アップグレードでも良いんですよ。
でも、仕事でとなればそうも行きません。 見込まれるサポートが解らないのであれば導入計画書すらまともに書けないって事ですから。 え?サポート
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
結局 (スコア:2, すばらしい洞察)
それまでは、[サポートポリシーすらまともに表明できないクソ会社]という扱いを
Re:結局 (スコア:0)
確かに個人というか自分が使うのであれば、数多くの信者さんの言う様に、適宜アップグレードでも良いんですよ。
でも、仕事でとなればそうも行きません。
見込まれるサポートが解らないのであれば導入計画書すらまともに書けないって事ですから。
え?サポート
Re:結局 (スコア:0)
MSせいでしょ。
金はゴッソリとるくせに
勝手きままにサポート打ち切っちゃうんだから
企業としては大泣きね。
また大枚はたいて新バージョン入れて
契約更新(もしくは新規契約)しなきゃならんから
金
Re:結局 (スコア:0)
近頃の企業がOSメーカとのサポート契約が嫌いになったのは
でした
typo失礼しました