アカウント名:
パスワード:
わらわら湧いてくるAI制御戦闘機と戦える時代がくるのか(げんなり
実戦でも「非常時に備えてパイロットも搭乗」だったりして(意味なし)
平時の武力行使決定判断は人(搭乗している方が確実)が行うべきだろうし、戦時でも通信帯域が足りなくて遠隔で人が判断出来ない場合は普通にあり得、その場合でも養成が高価・困難な戦闘機パイロットである必要はなくなる。
電子戦闘+索敵がメインの有人機と、複数の無人AIによる戦闘任務の機体による混成運用、みたいになるのかも?
ガーリー・エアフォースが素人のパイロットに人型AIの火器管制の組み合わせでしたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
エースコンバット7 (スコア:0)
わらわら湧いてくるAI制御戦闘機と戦える時代がくるのか(げんなり
Re: (スコア:0)
実戦でも「非常時に備えてパイロットも搭乗」だったりして(意味なし)
Re:エースコンバット7 (スコア:0)
平時の武力行使決定判断は人(搭乗している方が確実)が行うべきだろうし、戦時でも通信帯域が足りなくて遠隔で人が判断出来ない場合は普通にあり得、その場合でも養成が高価・困難な戦闘機パイロットである必要はなくなる。
Re: (スコア:0)
電子戦闘+索敵がメインの有人機と、複数の無人AIによる戦闘任務の機体による混成運用、みたいになるのかも?
Re: (スコア:0)
ガーリー・エアフォースが素人のパイロットに人型AIの火器管制の組み合わせでしたね。