アカウント名:
パスワード:
ロケットを発射台へ出した ↓燃料を入れ、エンジンを掛けて発射しようとした ↓警告灯が点いてエンジンが止まった ↓←(共同通信がここで「打ち上げ失敗」(≒墜落事故)と誤報)記者会見←(末端記者が「失敗」を認めさせて誤報をもみ消そうとする) ☝ 炎 上
ちょっと笑えたけどネット時代は不当に怒って・攻撃してる姿を公共に晒すとマスコミの記者であろうとバカッター高校生と同じ扱いがされるんだなぁと思うとやっぱりちょっと笑える
国内メディアはほとんどが「中止」と書いてるけどじゃあ海外メディアは?と思ってしらべた
〇見出しにFail,Failure(失敗)を使ってるメディアアルジャジーラ,Gizmodo,チャンネルニュースアジア,DWニュース,新華網,laprensalatina,AviationWeek など
〇abort,scrub(中止)を使ってるメディアロイター,CNN,ジャパンタイムズ,Space.com,SPACEFLIGHTNOW,SpaceNews など
宇宙関係の専門サイトはたいてい「延期」「中止」が多い感じかな
個人的には「『失敗』でも別にいいんちゃう?機体は健在なんやし」と思うんだけどなネット民の共同通信叩きはちょっと度を越してて怖いわ過去JAXAが報道で被害を受けてたって経緯はあるにせよそこまで叩くようなことかと思うけどね。「失敗呼ばわりは絶対に許さない」ってのは狂信的過ぎんか?
ロケットの目的が衛星を軌道に上げることであって、それが爆破などで失われてしまえば、もはや目的は達成できないから失敗だけど予定通り上がらなくても健在であれば、まだ中止・延期であって失敗とは言えないんじゃないかと思うんだが
ただ、打ち上げ時期が厳密に決まる惑星探査機なんかが機体トラブルでチャンスを逃してしまったとなれば失敗かもね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
これは一般に中止と言いまーすw (スコア:2, 参考になる)
ロケットを発射台へ出した
↓
燃料を入れ、エンジンを掛けて発射しようとした
↓
警告灯が点いてエンジンが止まった
↓←(共同通信がここで「打ち上げ失敗」(≒墜落事故)と誤報)
記者会見←(末端記者が「失敗」を認めさせて誤報をもみ消そうとする)
☝
炎 上
ちょっと笑えたけどネット時代は不当に怒って・攻撃してる姿を公共に晒すと
マスコミの記者であろうとバカッター高校生と同じ扱いがされるんだなぁと思うと
やっぱりちょっと笑える
中止なのか?失敗なのか? (スコア:0)
国内メディアはほとんどが「中止」と書いてるけどじゃあ海外メディアは?と思ってしらべた
〇見出しにFail,Failure(失敗)を使ってるメディア
アルジャジーラ,Gizmodo,チャンネルニュースアジア,DWニュース,新華網,laprensalatina,AviationWeek など
〇abort,scrub(中止)を使ってるメディア
ロイター,CNN,ジャパンタイムズ,Space.com,SPACEFLIGHTNOW,SpaceNews など
宇宙関係の専門サイトはたいてい「延期」「中止」が多い感じかな
個人的には「『失敗』でも別にいいんちゃう?機体は健在なんやし」と思うんだけどな
ネット民の共同通信叩きはちょっと度を越してて怖いわ
過去JAXAが報道で被害を受けてたって経緯はあるにせよそこまで叩くようなことかと思うけどね。「失敗呼ばわりは絶対に許さない」ってのは狂信的過ぎんか?
Re:中止なのか?失敗なのか? (スコア:0)
ロケットの目的が衛星を軌道に上げることであって、それが爆破などで失われてしまえば、もはや目的は達成できないから失敗だけど
予定通り上がらなくても健在であれば、まだ中止・延期であって失敗とは言えないんじゃないかと思うんだが
ただ、打ち上げ時期が厳密に決まる惑星探査機なんかが機体トラブルでチャンスを逃してしまったとなれば失敗かもね