アカウント名:
パスワード:
スラドはこの手合いで溢れかえっているからね [twitter.com]会話としてのキャッチボールが可能なぶんAIチャットサービスの方がまし
そこでAIにも個性ですよ
https://togetter.com/li/2070754 [togetter.com]対話型AIを使ってひろゆきっぽく論破させたり「ざーこ♡」って言わせたりおじさん構文にしたりする人たち
返す価値のないリプライが多いので放置はよくあること。
全くのオフトピだが、そこにあった日本の生産性が低いのは中小企業のせいだと行ってる奴の話
ブルーカラーの生産性とかはむしろ高いだろうから?給与水準が低いから生活残業しなきゃならん人も多くまた昔から一人だけ早く帰るとかしづらかったからだよな
と関係なくてスマンね
会社によるとしか言いようがないが、ジョブホッパーとして現在は中小企業に身を置き大企業の内情も知る者としては、我が社の生産性は低いと感じざるを得ない。おちんぎんの差は生産性の差!でもそこがいいのだ。おちぎん少なくても大企業のようにガツガツしてないでダラダラ仕事する方が向いてる。願わくば今の会社に骨をうずめたい。
コロナ感染者数と同じで集計の捉え方が国によってちがうので鵜呑みにしない方が良い典型でしょ
持論thanx
Twitterはスラドだった?
会話としてのキャッチボールが可能なぶんAIチャットサービスの方がまし
一般的に会話とはドッチボールでやるものじゃなかったけ
/*避けたら切腹とか投げ返したら首とか自分から当たりに来ないのは卑怯とか*/
世の中には肉体言語なんてものもあるそうで
夜の肉体言語なんて世界共通語ですしね
ぶっちゃけダブルクォーテーションや演算子付きでググれないやつがAIや音声入力で適切な問いを投げられるかっていう話なんだよなぁ
適切に問いを投げられるやつのうんざりと適切に問いを投げられないやつのうんざりと同列にアンケとってもなぁ
# 一般的には適切に問いを投げられないやつを基準にするべきなのかねぇ
おそらくWeb検索を適切に使ってる部類の者だと思うけど単純にAIチャットとやらの使い道がわからんから使ったことが無い。話題になってるのをこうして見に来るのは「こいつら何に使ってるの?」っていう情報収集。で、その情報から「要らんなあ」と思って今日も試さない。# うんざりはしていない
人間って、他人をグルーピングするとき、自然に自分ができる上限一杯を閾値にするんだよね。この人のできる最高級のスキルが、「ダブルクォーテーションや演算子付きでググる」なんだろうね。
duckduckgoの開発者だったらどうする
こういう関係ないことを急に持ち出す人が多くてうんざりしてる
スラドなんてそんな奴ばかりじゃんMSの話題とかオフトピのサポート質問状態になる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
スラドよりまし (スコア:0)
スラドはこの手合いで溢れかえっているからね [twitter.com]
会話としてのキャッチボールが可能なぶんAIチャットサービスの方がまし
Re:スラドよりまし (スコア:2, 興味深い)
そこでAIにも個性ですよ
https://togetter.com/li/2070754 [togetter.com]
対話型AIを使ってひろゆきっぽく論破させたり「ざーこ♡」って言わせたりおじさん構文にしたりする人たち
Re:スラドよりまし (スコア:1)
返す価値のないリプライが多いので放置はよくあること。
Re: (スコア:0)
全くのオフトピだが、そこにあった日本の生産性が低いのは中小企業のせいだと行ってる奴の話
ブルーカラーの生産性とかはむしろ高いだろうから?
給与水準が低いから生活残業しなきゃならん人も多く
また昔から一人だけ早く帰るとかしづらかったからだよな
と関係なくてスマンね
Re: (スコア:0)
会社によるとしか言いようがないが、ジョブホッパーとして現在は中小企業に身を置き大企業の内情も知る者としては、我が社の生産性は低いと感じざるを得ない。
おちんぎんの差は生産性の差!
でもそこがいいのだ。おちぎん少なくても大企業のようにガツガツしてないでダラダラ仕事する方が向いてる。
願わくば今の会社に骨をうずめたい。
Re: (スコア:0)
コロナ感染者数と同じで
集計の捉え方が国によってちがうので
鵜呑みにしない方が良い典型でしょ
Re: (スコア:0)
持論thanx
Re: (スコア:0)
Twitterはスラドだった?
Re: (スコア:0)
会話としてのキャッチボールが可能なぶんAIチャットサービスの方がまし
一般的に会話とはドッチボールでやるものじゃなかったけ
/*
避けたら切腹とか
投げ返したら首とか
自分から当たりに来ないのは卑怯とか
*/
Re: (スコア:0)
世の中には肉体言語なんてものもあるそうで
Re: (スコア:0)
世の中には肉体言語なんてものもあるそうで
夜の肉体言語なんて世界共通語ですしね
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけダブルクォーテーションや演算子付きでググれないやつが
AIや音声入力で適切な問いを投げられるかっていう話なんだよなぁ
適切に問いを投げられるやつのうんざりと
適切に問いを投げられないやつのうんざりと
同列にアンケとってもなぁ
# 一般的には適切に問いを投げられないやつを基準にするべきなのかねぇ
Re: (スコア:0)
おそらくWeb検索を適切に使ってる部類の者だと思うけど単純にAIチャットとやらの使い道がわからんから使ったことが無い。
話題になってるのをこうして見に来るのは「こいつら何に使ってるの?」っていう情報収集。
で、その情報から「要らんなあ」と思って今日も試さない。
# うんざりはしていない
Re: (スコア:0)
人間って、他人をグルーピングするとき、自然に自分ができる上限一杯を閾値にするんだよね。
この人のできる最高級のスキルが、「ダブルクォーテーションや演算子付きでググる」なんだろうね。
Re: (スコア:0)
duckduckgoの開発者だったらどうする
Re: (スコア:0)
こういう関係ないことを急に持ち出す人が多くてうんざりしてる
Re: (スコア:0)
スラドなんてそんな奴ばかりじゃん
MSの話題とかオフトピのサポート質問状態になる