アカウント名:
パスワード:
Google開くと一々Chromeオススメしてくるのウザい。程度の問題じゃない。両方共やめれや。
ChromeでMicrosoftのサイトを閲覧したとき、Edgeをお勧めしてくるのは問題ない。それはサーバー側がChromeを検出して、そういうページを送ってくるからだ。EdgeでGoogleのサイトを閲覧したとき、Chromeをお勧めしてくるのも同様。
今話題になっているのは、「EdgeでGoogleのサイトを閲覧したとき、Edgeをお勧めしてくる」奴。これはGoogleのサーバーが送ってくるデータじゃない。ブラウザが勝手に追加してる。普通にページの改竄だよ。しかもこれ、業務妨害じゃないの?もちろん、常識で考えれば、GoogleがEdgeを勧めてくるわけはない。でも、一般利用者には、それがGoogleの言い分なのかどうか、区別がつけづらいだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Google Chromeも (スコア:0)
Google開くと一々Chromeオススメしてくるのウザい。
程度の問題じゃない。両方共やめれや。
Re:Google Chromeも (スコア:2)
ま、EdgeでGoogle使わない(業務専用)から、困らないですが。
あ、あえてBingで検索してGoogleの結果と比較したいとき。
と、書いてふと気づいた。
仕事の端末交換して(前のDynabook4年持たずに壊れた)1ヶ月。この端末にFF入れてなかった・・・使わないとは言え、困ることはないんだなぁ・・・
Re: (スコア:0)
ChromeでMicrosoftのサイトを閲覧したとき、Edgeをお勧めしてくるのは問題ない。
それはサーバー側がChromeを検出して、そういうページを送ってくるからだ。
EdgeでGoogleのサイトを閲覧したとき、Chromeをお勧めしてくるのも同様。
今話題になっているのは、「EdgeでGoogleのサイトを閲覧したとき、Edgeをお勧めしてくる」奴。
これはGoogleのサーバーが送ってくるデータじゃない。ブラウザが勝手に追加してる。
普通にページの改竄だよ。
しかもこれ、業務妨害じゃないの?
もちろん、常識で考えれば、GoogleがEdgeを勧めてくるわけはない。
でも、一般利用者には、それがGoogleの言い分なのかどうか、区別がつけづらいだろう。