アカウント名:
パスワード:
`=`にしなかったのは英断かも。
そのほうが言語として利点はあるかもしれないけど世の中のプログラミング言語の多くは「=」が代入演算子なわけだから、そのことを学習する機会を奪っている。
独自の演算子や予約語を作ったり、メジャーな言語の演算子を別の意味で使ったりすると学習コストが上がるからねえ。
Rubyとか Rubyとか! Rubyとか!!elifでもelseifでもなくelsifってなんなんだよelse ifって書けないってのも驚いたよ!なんだかんだ言ってC/Pascal系文法の言語が多いのにも理由はあると思ったよ
等号と代入に同じ記号を使っている方がよっぽど学習コストがかかると思うが。慣れてしまって感覚が麻痺しているのでは。すでに学習した人にとってどちらのほうが便利かは別の話。教育用言語という触れ込みだったPascalでも代入は「:=」だったが、代入のほうがタイプする機会が多いのに文字数が増えるのが不評だった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
代入演算子 (スコア:0)
`=`にしなかったのは英断かも。
Re: (スコア:0)
そのほうが言語として利点はあるかもしれないけど
世の中のプログラミング言語の多くは「=」が代入演算子なわけだから、
そのことを学習する機会を奪っている。
Re: (スコア:0)
独自の演算子や予約語を作ったり、メジャーな言語の演算子を別の意味で使ったりすると学習コストが上がるからねえ。
Rubyとか Rubyとか! Rubyとか!!
elifでもelseifでもなくelsifってなんなんだよelse ifって書けないってのも驚いたよ!
なんだかんだ言ってC/Pascal系文法の言語が多いのにも理由はあると思ったよ
Re:代入演算子 (スコア:0)
等号と代入に同じ記号を使っている方がよっぽど学習コストがかかると思うが。慣れてしまって感覚が麻痺しているのでは。すでに学習した人にとってどちらのほうが便利かは別の話。教育用言語という触れ込みだったPascalでも代入は「:=」だったが、代入のほうがタイプする機会が多いのに文字数が増えるのが不評だった。