アカウント名:
パスワード:
米海軍はずっと空母艦載機の種類を減らしたいという海軍で(まあ普通そうなる)戦闘機・攻撃機・電子戦機・空中給油機(燃料を満載せずに発艦すれば兵器をたくさん積める)なんかを複数種積んでそれぞれの部品やら整備マニュアルを作ったりでたいへんだった
そこでファントムの後継機を採用するときに「攻撃機の機能もつけられない?」と欲張って戦闘機のFじゃなくて攻撃機のAの機能もつけた「F/A-18ホーネット」として採用
これでファントムとトムキャット(可変翼機はコストが高い)を代替。
攻撃機の機能も十分なのでイントルーダーとコルセアⅡを退役させて代替。(なお爆弾の搭載量を増やすために機体を大型化、エンジンも高出力化したF/A-18スーパーホーネットに改造。騒音の面ではホーネットの時点でうるさかったのがスーパーホーネットになりスーパーうるさくなった。アメリカで基地周辺住民がうるさいと訴えを起こしたくらい)
で、電子戦機もスーパーホーネットを改造したEA-18Gグラウラーを作って代替。EA-6は退役。
空中給油機も、スーパーホーネットに外付けの給油ポッドでこなすことで代替。艦載空中給油機は退役。
というわけでもう艦載機のほとんどの機能を代替してしまったスーパーホーネットが退役となるとそれぞれの機能についても後継機(F-35?)の肩にかかってくるわけだけどそのへん米海軍はどうするつもりなのかな?
F-35はA-10も兼ねている真のマルチロールファイター(…って話だったよね?)
なんか、「万能は無能」って局地戦機体がカンブリア爆発していく未来が見えたような気がした
F-35A:細菌F-35B:古細菌F-35C:真核生物
30mmガトリング砲もなしでA-10を兼ねるだと!?
そんな重りを外して主力の爆弾を積める機体にしたいんでしょ
まずGAU-8があり、それに翼とエンジンをつけたのがA-10なんだよ。
30×165mm弾初速960m/s MAX2,460発毎分のGSh-30-2K水冷ガスト式機関砲126kgなら、30×173mm弾初速1,067m/s 3,900発毎分GAU-8ガトリング砲281kg(砲本体質量)の代わりは充分勤まるだろう(二基搭載しても同質量以下)。GSh-30-2Kは多分普通のベルト式リンク給弾でぎりぎり間に合うが、GAU-8は砲本体より大質量な給弾装置(1.5t強)が必須。理屈の上ではガスト式機関砲はほぼ最初からMAXレートを発揮できるが、ガトリング砲はスピンアップに時間がかかる。Su-25系の方がA-10の倍近く作られ、近年まで生産されていたのには理由がある。
それ、ロシアの兵器じゃないですか……F-35にどうやって搭載するんです?まったくGAU-8の代わりになりませんよ。それとも今更新規に開発するんですか? GSh-30-2もどきを。
そんな現実味の無い話をしてよいなら、対地レーザーでもビームバルカンでもなんでも好きなもの持ち出せるじゃないですか。
既にある物の再現と、まだ人類が手にしていない物の新規開発は、難易度が大違い。F-35B&Cの様に、ガンポッドで外付けしても良い(但しGSh-30-2K用ガンポッドは実在しない可能性がある)。
ラファールの30mmリボルバーカノンやタイフーンの27mmリボルバーカノンならまだしも、ねぇ。
どちらもGAU-8やGSh-30-2Kに比べれば、格下だがな。
普通の海軍は空母も艦載戦闘機も持ってないよ
戦闘機・攻撃機をF-35に入れ替えていって、リタイヤした機体と共食いさせながら電子戦機・空中給油機を維持しつつ、それらの次世代機を開発、みたいな流れだよね?F-35のユニットコストからして、電子戦機・空中給油機に改造とか考えられないだろうし、ブルーエンジェルスの次の機体にも高すぎる気がするんで、そのあたりもひとまとめに、非ファイターなマルチロール艦載機が計画されてたりしないんだろうか?
F-35は海軍だけじゃなく空軍や海兵隊、さらに共同開発に参加したいくつかの国の既存機の後継なので欲張った仕様にならざるを得ず高くつく。そこまでして同じ機種にいろんなことをさせようとするのは、#4420807も書いてるように現場での整備保守の負担軽減に加えて、今までのように役割ごとに別の機種を開発してたら開発コストもとんでもないことになるから。だから電子戦やブルーエンジェルスのために別の小型機を新規開発する方がありえないと思うよ。
電子戦機タイプは必要ないんじゃない?F-35単体で大抵の電子戦はこなせそう。
単座機で?そりゃ無茶だ。電子戦舐めてる。寧ろ自律無人飛行機技術にパイロット役を任せられるようになってからだな、単座電子戦機の実用化は。
Cならリフテッドファンつけられるくらいだから、ウェポンベイなくした分の容積でパイロットの後方にスペース作って複座型F-35作ることはできそうな気が。
エンジン二発機は、ホント無茶と応用が効くなぁ……。単発機のF-35で代替するの難しそう。(電子戦機に関しては素のF-35で事足りるかもしれないけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ザ・マルチロールファイター (スコア:4, 興味深い)
米海軍はずっと空母艦載機の種類を減らしたいという海軍で(まあ普通そうなる)
戦闘機・攻撃機・電子戦機・空中給油機(燃料を満載せずに発艦すれば兵器をたくさん積める)なんかを複数種積んでそれぞれの部品やら整備マニュアルを作ったりでたいへんだった
そこでファントムの後継機を採用するときに「攻撃機の機能もつけられない?」と欲張って戦闘機のFじゃなくて攻撃機のAの機能もつけた「F/A-18ホーネット」として採用
これでファントムとトムキャット(可変翼機はコストが高い)を代替。
攻撃機の機能も十分なのでイントルーダーとコルセアⅡを退役させて代替。
(なお爆弾の搭載量を増やすために機体を大型化、エンジンも高出力化したF/A-18スーパーホーネットに改造。騒音の面ではホーネットの時点でうるさかったのがスーパーホーネットになりスーパーうるさくなった。アメリカで基地周辺住民がうるさいと訴えを起こしたくらい)
で、電子戦機もスーパーホーネットを改造したEA-18Gグラウラーを作って代替。EA-6は退役。
空中給油機も、スーパーホーネットに外付けの給油ポッドでこなすことで代替。艦載空中給油機は退役。
というわけでもう艦載機のほとんどの機能を代替してしまったスーパーホーネットが退役となるとそれぞれの機能についても後継機(F-35?)の肩にかかってくるわけだけどそのへん米海軍はどうするつもりなのかな?
Re: (スコア:0)
F-35はA-10も兼ねている真のマルチロールファイター
(…って話だったよね?)
Re: (スコア:0)
なんか、「万能は無能」って局地戦機体がカンブリア爆発していく未来が見えたような気がした
Re: (スコア:0)
F-35A:細菌
F-35B:古細菌
F-35C:真核生物
Re: (スコア:0)
30mmガトリング砲もなしでA-10を兼ねるだと!?
Re: (スコア:0)
そんな重りを外して主力の爆弾を積める機体にしたいんでしょ
Re: (スコア:0)
まずGAU-8があり、それに翼とエンジンをつけたのがA-10なんだよ。
Re: (スコア:0)
30×165mm弾初速960m/s MAX2,460発毎分のGSh-30-2K水冷ガスト式機関砲126kgなら、30×173mm弾初速1,067m/s 3,900発毎分GAU-8ガトリング砲281kg(砲本体質量)の代わりは充分勤まるだろう(二基搭載しても同質量以下)。
GSh-30-2Kは多分普通のベルト式リンク給弾でぎりぎり間に合うが、GAU-8は砲本体より大質量な給弾装置(1.5t強)が必須。
理屈の上ではガスト式機関砲はほぼ最初からMAXレートを発揮できるが、ガトリング砲はスピンアップに時間がかかる。
Su-25系の方がA-10の倍近く作られ、近年まで生産されていたのには理由がある。
Re: (スコア:0)
それ、ロシアの兵器じゃないですか……F-35にどうやって搭載するんです?
まったくGAU-8の代わりになりませんよ。
それとも今更新規に開発するんですか? GSh-30-2もどきを。
そんな現実味の無い話をしてよいなら、対地レーザーでもビームバルカンでもなんでも好きなもの持ち出せるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
既にある物の再現と、まだ人類が手にしていない物の新規開発は、難易度が大違い。
F-35B&Cの様に、ガンポッドで外付けしても良い(但しGSh-30-2K用ガンポッドは実在しない可能性がある)。
Re: (スコア:0)
ラファールの30mmリボルバーカノンやタイフーンの27mmリボルバーカノンならまだしも、ねぇ。
Re: (スコア:0)
どちらもGAU-8やGSh-30-2Kに比べれば、格下だがな。
空母とか艦載機を持ってる海軍は普通じゃないよ (スコア:0)
普通の海軍は空母も艦載戦闘機も持ってないよ
Re: (スコア:0)
というわけでもう艦載機のほとんどの機能を代替してしまったスーパーホーネットが退役となるとそれぞれの機能についても後継機(F-35?)の肩にかかってくるわけだけどそのへん米海軍はどうするつもりなのかな?
戦闘機・攻撃機をF-35に入れ替えていって、リタイヤした機体と共食いさせながら電子戦機・空中給油機を維持しつつ、それらの次世代機を開発、みたいな流れだよね?
F-35のユニットコストからして、電子戦機・空中給油機に改造とか考えられないだろうし、ブルーエンジェルスの次の機体にも高すぎる気がするんで、そのあたりもひとまとめに、非ファイターなマルチロール艦載機が計画されてたりしないんだろうか?
Re: (スコア:0)
F-35は海軍だけじゃなく空軍や海兵隊、さらに共同開発に参加したいくつかの国の既存機の後継なので欲張った仕様にならざるを得ず高くつく。
そこまでして同じ機種にいろんなことをさせようとするのは、#4420807も書いてるように現場での整備保守の負担軽減に加えて、今までのように役割ごとに別の機種を開発してたら開発コストもとんでもないことになるから。
だから電子戦やブルーエンジェルスのために別の小型機を新規開発する方がありえないと思うよ。
Re: (スコア:0)
電子戦機タイプは必要ないんじゃない?
F-35単体で大抵の電子戦はこなせそう。
Re: (スコア:0)
単座機で?
そりゃ無茶だ。
電子戦舐めてる。
寧ろ自律無人飛行機技術にパイロット役を任せられるようになってからだな、単座電子戦機の実用化は。
Re: (スコア:0)
Cならリフテッドファンつけられるくらいだから、ウェポンベイなくした分の容積でパイロットの後方にスペース作って複座型F-35作ることはできそうな気が。
Re: (スコア:0)
エンジン二発機は、ホント無茶と応用が効くなぁ……。
単発機のF-35で代替するの難しそう。
(電子戦機に関しては素のF-35で事足りるかもしれないけど)