アカウント名:
パスワード:
ソフトウェアのユーザは18世紀の船乗りじゃないからログインを使うなという主張なら、現代に住む我々は武士じゃないから真剣勝負という言葉も使えなくなりますね
語源となった動作が廃れてても言葉だけが残るなんて一般的な事象なのに、何を言ってるんだとしか
底板一枚剥がしたら地獄
ファイルの権限設定一個間違えたら解雇
似たようなもんかもwww
(船乗り用語から借りた無線用語、飛行機用語、コンピュータ用語多すぎ
>船乗り用語から借りた無線用語、飛行機用語、コンピュータ用語多すぎ
航海って、「多人数のチームが」「科学的な機器を用いて」「荷主や雇い主のために責任を果たす」という点で実行面でも記録報告面でも人類にとり新しい業務だった、といえるからかもしれませんね
このあたり知識がある方に深堀りしていただきたいと思います
航海中は結構な期間が外部の人間が介入できない閉鎖空間として共同生活をすることになるため、人間関係などで衝突が起こるとダイレクトに身の安全に影響します。それを避けるための手段の一つとして日々の記録が重要ってのはあると思います。
また昔の海運は難破、漂流、海賊、べた凪ぎで大幅遅延などリスクが高いものだったため、損害保険やリース、共同出資など金融関係の歴史にも関りが大きいです。
また測量などの技術的改良でリスクを下げる余地が大きかったため、先端技術がどんどん投入された分野だというのもあるでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
助太刀、火蓋を切る、抜き打ち、etc (スコア:0)
ソフトウェアのユーザは18世紀の船乗りじゃないからログインを使うなという主張なら、
現代に住む我々は武士じゃないから真剣勝負という言葉も使えなくなりますね
語源となった動作が廃れてても言葉だけが残るなんて一般的な事象なのに、何を言ってるんだとしか
Re: (スコア:0)
底板一枚剥がしたら地獄
ファイルの権限設定一個間違えたら解雇
似たようなもんかもwww
(船乗り用語から借りた無線用語、飛行機用語、コンピュータ用語多すぎ
Re: (スコア:0)
>船乗り用語から借りた無線用語、飛行機用語、コンピュータ用語多すぎ
航海って、「多人数のチームが」「科学的な機器を用いて」「荷主や雇い主のために責任を果たす」という点で
実行面でも記録報告面でも人類にとり新しい業務だった、といえるからかもしれませんね
このあたり知識がある方に深堀りしていただきたいと思います
Re:助太刀、火蓋を切る、抜き打ち、etc (スコア:1)
航海中は結構な期間が外部の人間が介入できない閉鎖空間として共同生活をすることになるため、人間関係などで衝突が起こるとダイレクトに身の安全に影響します。
それを避けるための手段の一つとして日々の記録が重要ってのはあると思います。
また昔の海運は難破、漂流、海賊、べた凪ぎで大幅遅延などリスクが高いものだったため、損害保険やリース、共同出資など金融関係の歴史にも関りが大きいです。
また測量などの技術的改良でリスクを下げる余地が大きかったため、先端技術がどんどん投入された分野だというのもあるでしょうね。