アカウント名:
パスワード:
完全にインフラ切りなして生活圏を維持するのは難しいだろうけど、ライフラインだけでも解決するなら、移動可能な洋上住宅とか実現できるんじゃないか。
それ実際にやってる人がいましたけど、各地の自治体から拒否られて定着できず、台風の日に壊れて沈没してました。固定資産税が取れないから、自治体としてはそういう前例を認めるわけにはいかなかったようで。
そんな連中から固定資産税なんて取っても微々たる額だし、いちいち気にするもんかね単に前例がなくて面倒だっただけ&船が付けられるような場所を占有されるのが迷惑くらいの理由なんじゃないか
その人がうまく行っちゃって、他の人がまねをしたら?ボートピープルみたいな海上集落が出来上がっちゃうかもしれませんよね。
なお、トレーラーハウスというお役所からは嫌われる住居があります。下にタイヤが付いているので建築物とは扱われず、固定資産税が取れないのです。
ただ、水道・電気・下水を接続すると普通に住める。
今回の話もその一種かと思いましたが、そのインフラと接続する必要が無いというところが話題なのだと思います。
トレーラーハウスに近いコンテナハウスがあって、そっちのほうが近いかも。コンテナハウスは建築確認が必要で固定資産税もかかります。
固定資産税、そこ、こだわります?問題はどこに住むか、です。簡単に言えば、どこに勝手に住もうとしても法律や条例があるのでNGって話です。
漁港も河川も、当然地上も、管理している行政から許可をもらわないといけないのです。そして行政は一部の人が住みたいという理由だけで許可することはありません。
逆に土地所有者が許可していればそこに住んでいいのです。ぶっちゃけ土地を借りて住めばよい。合法的に固定資産税を払う必要はない。(土地所有者は払いますが)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
上手くいけばひょっこりひょうたん島作れるな (スコア:1)
完全にインフラ切りなして生活圏を維持するのは難しいだろうけど、ライフラインだけでも解決するなら、移動可能な洋上住宅とか実現できるんじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
それ実際にやってる人がいましたけど、各地の自治体から拒否られて定着できず、台風の日に壊れて沈没してました。
固定資産税が取れないから、自治体としてはそういう前例を認めるわけにはいかなかったようで。
Re: (スコア:0)
そんな連中から固定資産税なんて取っても微々たる額だし、いちいち気にするもんかね
単に前例がなくて面倒だっただけ&船が付けられるような場所を占有されるのが迷惑くらいの理由なんじゃないか
Re: (スコア:0)
その人がうまく行っちゃって、他の人がまねをしたら?
ボートピープルみたいな海上集落が出来上がっちゃうかもしれませんよね。
なお、トレーラーハウスというお役所からは嫌われる住居があります。
下にタイヤが付いているので建築物とは扱われず、固定資産税が取れないのです。
ただ、水道・電気・下水を接続すると普通に住める。
今回の話もその一種かと思いましたが、そのインフラと接続する必要が無いというところが話題なのだと思います。
トレーラーハウスに近いコンテナハウスがあって、そっちのほうが近いかも。
コンテナハウスは建築確認が必要で固定資産税もかかります。
Re:上手くいけばひょっこりひょうたん島作れるな (スコア:0)
固定資産税、そこ、こだわります?
問題はどこに住むか、です。
簡単に言えば、どこに勝手に住もうとしても法律や条例があるのでNGって話です。
漁港も河川も、当然地上も、管理している行政から許可をもらわないといけないのです。
そして行政は一部の人が住みたいという理由だけで許可することはありません。
逆に土地所有者が許可していればそこに住んでいいのです。
ぶっちゃけ土地を借りて住めばよい。合法的に固定資産税を払う必要はない。(土地所有者は払いますが)