アカウント名:
パスワード:
CD/DVD 起動なら「ヒュンヒュンヒュン...」とトラックをキャッチしている時間に FD は読み終わるのでこっちの方が速い。この用途目的で USB 接続の FDD を何台か所有しているが、出来るだけ2倍速のドライブを選んでいる。
# 昨今はレガシーブート出来ない PC が増えてきたのでこの用途も滅びつつあるのが寂しい。
USBメモリからブートすればいいのでは?
USB メモリは BIOS の仕様によってイチイチ設定変えてやらないと起動できないケースがあるから PC によっては結構面倒だよ。(特に起動デバイスを HDD と区別できない BIOS の場合)
元コメ主は雑多に PC を扱う人じゃないかな? だとすると FDD の方が使いやすいだろうね。
# ちなみにレガシーブート用 USB メモリの memtest86+(試したのは v6.10)は一瞬で起動するけど# UEFI ブート用 USB メモリの memtest86(試したのは v8.1)は「中身が壊れたのかな?」と思う程起動に待たされる# 注)↑「memtest86(試したのは v8.1)」は「+」が付かない別物です
PCがFDを内蔵しなくなったのはレガシーブート廃止よりはるか前だったような…。別物の起動時間を比較されても…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
memtest86+用 (スコア:1)
CD/DVD 起動なら「ヒュンヒュンヒュン...」とトラックをキャッチしている時間に FD は読み終わるのでこっちの方が速い。
この用途目的で USB 接続の FDD を何台か所有しているが、出来るだけ2倍速のドライブを選んでいる。
# 昨今はレガシーブート出来ない PC が増えてきたのでこの用途も滅びつつあるのが寂しい。
Re: (スコア:0)
USBメモリからブートすればいいのでは?
Re:memtest86+用 (スコア:0)
USB メモリは BIOS の仕様によってイチイチ設定変えてやらないと起動できないケースがあるから PC によっては結構面倒だよ。
(特に起動デバイスを HDD と区別できない BIOS の場合)
元コメ主は雑多に PC を扱う人じゃないかな? だとすると FDD の方が使いやすいだろうね。
# ちなみにレガシーブート用 USB メモリの memtest86+(試したのは v6.10)は一瞬で起動するけど
# UEFI ブート用 USB メモリの memtest86(試したのは v8.1)は「中身が壊れたのかな?」と思う程起動に待たされる
# 注)↑「memtest86(試したのは v8.1)」は「+」が付かない別物です
Re: (スコア:0)
PCがFDを内蔵しなくなったのはレガシーブート廃止よりはるか前だったような…。
別物の起動時間を比較されても…。