アカウント名:
パスワード:
特に耐久レースならそこそこの頻度で燃える
“スーパ耐久シリーズ”のレースを”スーパ耐久レース”と書いたりプロトタイプのレーシングカーを市販車とも取れるような表現で記事にしたbloombergはちょっとアレだ
水素の火災ってガソリンの火災と違って消火しちゃだめらしい。火災の状況にもよるけれど。
液体水素が気化して漏れている場合は燃えるに任せ、延焼を防ぐようにする。消火しちゃうと水素ガスがたまり、爆発の恐れがある。
水素を使った内燃エンジンって問題が多そう。
供給を止めるのはどうなんだろう。水素って常温では液化しないので150気圧というかなりの高圧で供給するか何かに吸蔵させるしかない。液化水素ってことは低温を維持してるのかな?それだと供給を止めると蒸発しなくなって時間とともに温度は上昇しタンクがいずれ吹っ飛ぶ。
燃料としての水素はいろいろ問題が多いので一般販売は不可能だろうな。
そういえば、水素が大量に燃えている場所に動物がいた場合って大丈夫なんだろうか。酸欠になって死んだりしないかな。
凄ゲェ、水素ガススタンドが日本各所に存在して、水素を一般販売している現状を全く無視してる。
現状で水素自動車や燃料電池自動車を持っているのは逸般人では?
液体水素の供給を止めると蒸発しなくなって時間とともに温度は上昇しタンクがいずれ吹っ飛ぶって?そんなバカな。街中の水素ステーションのタンクや、液体水素運んでくるトレーラーは水素垂れ流しながら稼働してるんですかね。
ちなみに1個上のコメントの、液体水素が気化して漏れている場合は元を止めれば消火不要ってのはその通り。なぜなら水素は非常に速く拡散するし単位体積当たりの熱量も低いので、供給元が無くなればすぐに火が消える。今回のトヨタのシステムでも供給元を止めてるし、理にかなった動作。
>街中の水素ステーションのタンクや、液体水素運んでくるトレーラーは水素垂れ流しながら稼働してるんですかね。ボイルオフガスによる損失は、液化水素貯蔵に必ず付いて回る問題なので詳しくはググってみるといい。
当然車載する際にも対策の必要があるhttps://www.nedo.go.jp/content/100950355.pdf#page=12 [nedo.go.jp]
極低温業界では珍しくない
液体窒素取り扱いhttp://physics.s.chiba-u.ac.jp/cryo2/nitrogenatukai.html [chiba-u.ac.jp]
#4428191「なんか漏れてる。バルブ閉めといてあげよう」↓ちゅどーん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
モータースポーツでは珍しくない (スコア:0)
特に耐久レースならそこそこの頻度で燃える
“スーパ耐久シリーズ”のレースを”スーパ耐久レース”と書いたり
プロトタイプのレーシングカーを市販車とも取れるような表現で記事にしたbloombergはちょっとアレだ
Re: (スコア:0)
水素の火災ってガソリンの火災と違って消火しちゃだめらしい。
火災の状況にもよるけれど。
液体水素が気化して漏れている場合は燃えるに任せ、延焼を防ぐようにする。
消火しちゃうと水素ガスがたまり、爆発の恐れがある。
水素を使った内燃エンジンって問題が多そう。
Re:モータースポーツでは珍しくない (スコア:0)
供給を止めるのはどうなんだろう。
水素って常温では液化しないので150気圧というかなりの高圧で供給するか何かに吸蔵させるしかない。
液化水素ってことは低温を維持してるのかな?
それだと供給を止めると蒸発しなくなって時間とともに温度は上昇しタンクがいずれ吹っ飛ぶ。
Re: (スコア:0)
燃料としての水素はいろいろ問題が多いので一般販売は不可能だろうな。
そういえば、水素が大量に燃えている場所に動物がいた場合って大丈夫なんだろうか。
酸欠になって死んだりしないかな。
Re: (スコア:0)
凄ゲェ、水素ガススタンドが日本各所に存在して、水素を一般販売している現状を全く無視してる。
Re: (スコア:0)
現状で水素自動車や燃料電池自動車を持っているのは逸般人では?
Re: (スコア:0)
液体水素の供給を止めると蒸発しなくなって時間とともに温度は上昇しタンクがいずれ吹っ飛ぶって?
そんなバカな。
街中の水素ステーションのタンクや、液体水素運んでくるトレーラーは水素垂れ流しながら稼働してるんですかね。
ちなみに1個上のコメントの、液体水素が気化して漏れている場合は元を止めれば消火不要ってのはその通り。
なぜなら水素は非常に速く拡散するし単位体積当たりの熱量も低いので、供給元が無くなればすぐに火が消える。
今回のトヨタのシステムでも供給元を止めてるし、理にかなった動作。
Re: (スコア:0)
>街中の水素ステーションのタンクや、液体水素運んでくるトレーラーは水素垂れ流しながら稼働してるんですかね。
ボイルオフガスによる損失は、液化水素貯蔵に必ず付いて回る問題なので詳しくはググってみるといい。
当然車載する際にも対策の必要がある
https://www.nedo.go.jp/content/100950355.pdf#page=12 [nedo.go.jp]
Re: (スコア:0)
極低温業界では珍しくない
液体窒素取り扱い
http://physics.s.chiba-u.ac.jp/cryo2/nitrogenatukai.html [chiba-u.ac.jp]
#4428191「なんか漏れてる。バルブ閉めといてあげよう」
↓
ちゅどーん