アカウント名:
パスワード:
メリケン国は気持ちいいぐらいスパッと切るな。いわゆるテック企業は去年14万人、今年はこれまでに12万人を解雇しており、今後も増えると見られている。
で彼らが食うに困ってるかというとそうでもなくて、製造業やサービス業等の他業種でのこの手の人材の採用意欲は旺盛のようだ。でもおちんぎんは少し下がるのかな?
また、スタートアップ支援のY Combinatorへの応募も激増しており、退職を機に一旗揚げようというエンジニアも多いようだ。
https://www.economist.com/business/2023/03/27/where-have-all-the-sacke... [economist.com]
日本でもスパッと斬るよ。大企業みたいに、どこでも労働組合があるとは思うなよ。
無いなら作れよ、労組。
作ったところで日本では労使協調型になるから役に立たんでしょ。出世コースの条件に労働組合員としての勤務実績が含まれてる会社もあるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
おちんぎん安くても日本がいいや… (スコア:0)
メリケン国は気持ちいいぐらいスパッと切るな。
いわゆるテック企業は去年14万人、今年はこれまでに12万人を解雇しており、今後も増えると見られている。
で彼らが食うに困ってるかというとそうでもなくて、
製造業やサービス業等の他業種でのこの手の人材の採用意欲は旺盛のようだ。
でもおちんぎんは少し下がるのかな?
また、スタートアップ支援のY Combinatorへの応募も激増しており、
退職を機に一旗揚げようというエンジニアも多いようだ。
https://www.economist.com/business/2023/03/27/where-have-all-the-sacke... [economist.com]
Re: (スコア:0)
日本でもスパッと斬るよ。
大企業みたいに、どこでも労働組合があるとは思うなよ。
Re: (スコア:0)
無いなら作れよ、労組。
Re:おちんぎん安くても日本がいいや… (スコア:0)
作ったところで日本では労使協調型になるから役に立たんでしょ。
出世コースの条件に労働組合員としての勤務実績が含まれてる会社もあるし。