アカウント名:
パスワード:
週刊将棋は週刊碁より7年くらい早く休刊してるだろ
どうしてこうも短絡思考しかできないんだろうな。
今の将棋人気はひとえに藤井聡太による。週刊将棋の休刊は2016年3月30日号、藤井聡太のデビュー戦は同年12月24日で加藤一二三との記録上の最大年齢差を制し、公式戦史上最年少記録を更新、その後もプロデビュー後連勝記録を更新するなど、一気に人気に火がついた。そこから現在の将棋人気へと続いている。
そんなことも考えないで、ただ同じ週刊紙というだけで比較して結論を出すことに何の疑問を持たないのだろうか。
そしてそんなコメントにプラスモデが付くスラドクオリティ。情けねえな。
いやいや藤井が活躍したところで将棋人口が広がってるのかってことよその辺を考えて無い辺り本当に思慮が浅いのは君のほうだろうね
俺が将棋嫌いになったのは辺に攻撃的なやつが多いところだよそういうやつを引き付けるゲーム性なのかな?
スラドは嫌いじゃないんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
本当に空前か? (スコア:0, 興味深い)
週刊将棋は週刊碁より7年くらい早く休刊してるだろ
Re: (スコア:0)
どうしてこうも短絡思考しかできないんだろうな。
今の将棋人気はひとえに藤井聡太による。
週刊将棋の休刊は2016年3月30日号、藤井聡太のデビュー戦は同年12月24日で加藤一二三との記録上の最大年齢差を制し、公式戦史上最年少記録を更新、その後もプロデビュー後連勝記録を更新するなど、一気に人気に火がついた。そこから現在の将棋人気へと続いている。
そんなことも考えないで、ただ同じ週刊紙というだけで比較して結論を出すことに何の疑問を持たないのだろうか。
そしてそんなコメントにプラスモデが付くスラドクオリティ。情けねえな。
Re: (スコア:0)
いやいや藤井が活躍したところで将棋人口が広がってるのかってことよ
その辺を考えて無い辺り本当に思慮が浅いのは君のほうだろうね
俺が将棋嫌いになったのは辺に攻撃的なやつが多いところだよ
そういうやつを引き付けるゲーム性なのかな?
Re:本当に空前か? (スコア:0)
スラドは嫌いじゃないんだ