アカウント名:
パスワード:
この一隻目は反作用で地球から遠ざかったりはしないの?レーザー照射って光を発するだけだから反作用はない?(でも粒子には加速するだけの力がかかるんだよね?)
違う。そうじゃない。2隻目がやるのは、単純化して言えば「所定の場所にペレットを置く」ということだけ。あとは大出力のレーザー設備を使いやすい地上なりなんなりから、置かれたペレットに対してレーザーを照射する。#2隻目にレーザー積んでもいいけど、大出力のレーザーを軌道上に置いておくのはそこそこ難しい。地上設備でやるのが楽。
ペレットの一端にレーザーが当たると、そのエネルギーでその部分が急速に加熱されプラズマ化する。で、ペレットの多くの部分はそのエネルギーで標的(1隻目)方向に向かって飛び去る粒子流となる。反動は何が持ち去るのかといえば、プラズマ化して吹っ飛んだペレットの一部。
でこの方式が昔から提唱されている「地上からのレーザーで探査船を直接加速する手法」に比べて何が優れているのかといえば、探査船が遠方にまで行った際の収束性の違い。光は波動性由来の広がりがかなり大きいので、遠くを狙うとかなり拡散してエネルギー密度が下がる。このため地上設備として尋常じゃなく強烈なレーザーを用意しておかないと、遠くまで加速を続けることが難しい。光に比べると粒子流は拡散が少ないとのことなので、今回の方式だと遠方に行っても比較的加速を続けやすい。これが利点。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
1隻目は地球近傍に設置 (スコア:0)
この一隻目は反作用で地球から遠ざかったりはしないの?
レーザー照射って光を発するだけだから反作用はない?
(でも粒子には加速するだけの力がかかるんだよね?)
Re:1隻目は地球近傍に設置 (スコア:0)
違う。そうじゃない。
2隻目がやるのは、単純化して言えば「所定の場所にペレットを置く」ということだけ。
あとは大出力のレーザー設備を使いやすい地上なりなんなりから、置かれたペレットに対してレーザーを照射する。
#2隻目にレーザー積んでもいいけど、大出力のレーザーを軌道上に置いておくのはそこそこ難しい。地上設備でやるのが楽。
ペレットの一端にレーザーが当たると、そのエネルギーでその部分が急速に加熱されプラズマ化する。で、ペレットの多くの部分はそのエネルギーで標的(1隻目)方向に向かって飛び去る粒子流となる。
反動は何が持ち去るのかといえば、プラズマ化して吹っ飛んだペレットの一部。
でこの方式が昔から提唱されている「地上からのレーザーで探査船を直接加速する手法」に比べて何が優れているのかといえば、探査船が遠方にまで行った際の収束性の違い。
光は波動性由来の広がりがかなり大きいので、遠くを狙うとかなり拡散してエネルギー密度が下がる。このため地上設備として尋常じゃなく強烈なレーザーを用意しておかないと、遠くまで加速を続けることが難しい。
光に比べると粒子流は拡散が少ないとのことなので、今回の方式だと遠方に行っても比較的加速を続けやすい。これが利点。