アカウント名:
パスワード:
頭おかしなるで
引きこもりが1.5%とかいうし、15歳未満の割合が12%ぐらいある。未成年でもマイナンバーカード作るもんなのかもしれないが、割合は低めじゃないかな。引きこもりは作らんだろうね。
日本の就業率は61%ぐらいのようだから、それを十分上回ってる。「マイナンバーカードを使いそうな人」には概ね行き渡ったと考えても良いんじゃないだろうか。
とはいえ、政府目標に達したと言い張るための詭弁のようには感じるね。
総務省のサイトで年代別のデータも公開されていますが、2月末の時点で未成年に対してはほぼ60%交付されています取得率が低いのは乳幼児と超高齢者、つまり本人が行くのがしんどい層ですね未成年でも親権者の同意の下でマイナポイントは付与されますその後はカーチャンに預けたお年玉と同じ運命を辿る事でしょう
我が家は2歳児もマイナンバーカード申請して、マイナポイントもらいました。もちろん本人名義の決済アカウントは無いので、親のクレカに紐づけてになりますが。2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
顔が正面を向いていなければダメ、目がきちんと開いていないとダメ、背景が単色でないとダメ、という写真のハードルが、新生児だと高くて苦労するようです。
生まれたばっかりの赤ちゃんが保育器 [wikipedia.org]に入っていても、マイナンバーカードが健康保険証として必要な時代が来たらとても大変だと思われます。
乳児の時にパスポート写真を撮るのに同じようなハードルがありました。白いシーツの上に寝かせて、真上からカメラを向けて、音の鳴る玩具で顔と目線を正面に誘導して連写しました。
その頃には産科に動画撮影および写真切り出しサービスが付くんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
76%で「全国民」なのか… (スコア:0)
頭おかしなるで
Re: (スコア:0)
引きこもりが1.5%とかいうし、15歳未満の割合が12%ぐらいある。
未成年でもマイナンバーカード作るもんなのかもしれないが、割合は低めじゃないかな。
引きこもりは作らんだろうね。
日本の就業率は61%ぐらいのようだから、それを十分上回ってる。
「マイナンバーカードを使いそうな人」には概ね行き渡ったと考えても良いんじゃないだろうか。
とはいえ、政府目標に達したと言い張るための詭弁のようには感じるね。
Re: (スコア:0)
総務省のサイトで年代別のデータも公開されていますが、2月末の時点で未成年に対してはほぼ60%交付されています
取得率が低いのは乳幼児と超高齢者、つまり本人が行くのがしんどい層ですね
未成年でも親権者の同意の下でマイナポイントは付与されます
その後はカーチャンに預けたお年玉と同じ運命を辿る事でしょう
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:0)
我が家は2歳児もマイナンバーカード申請して、マイナポイントもらいました。
もちろん本人名義の決済アカウントは無いので、親のクレカに紐づけてになりますが。
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:2)
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
顔が正面を向いていなければダメ、目がきちんと開いていないとダメ、背景が単色でないとダメ、という写真のハードルが、新生児だと高くて苦労するようです。
生まれたばっかりの赤ちゃんが保育器 [wikipedia.org]に入っていても、マイナンバーカードが健康保険証として必要な時代が来たらとても大変だと思われます。
Re: (スコア:0)
顔が正面を向いていなければダメ、目がきちんと開いていないとダメ、背景が単色でないとダメ、という写真のハードルが、新生児だと高くて苦労するようです。
乳児の時にパスポート写真を撮るのに同じようなハードルがありました。
白いシーツの上に寝かせて、真上からカメラを向けて、音の鳴る玩具で顔と目線を正面に誘導して連写しました。
Re: (スコア:0)
その頃には産科に動画撮影および写真切り出しサービスが付くんじゃないかな。