アカウント名:
パスワード:
JRと箱根ロープウェイくらい違う商売だと思ってた
元々はYoutubeにコメントをつけるだけの機能だったのだからスタートラインからしてはるかに遅れていたと思う
独自サーバー立ててからしばらくの間は当時YouTubeにあった10分制限がなかったりとニコニコのほうが優れていたところもあったんだよ
そもそも国内メインのニコニコは、Youtubeと競争すらしてないでしょう。
日本企業だからというのも外れではないけど、もっと直接的には世界展開を初めから考えてるかどうかの違い。まず国内から~と考えてしまう点で、日本企業の典型ではある。
USもそうだよ。まずというより国内の事しか考えてない。っつーかどこもそうなのでは。韓国以外。
そもそもKAZUYA Channelって人が一時でもニコニコがYouTubeに勝利する可能性を予感したことがあったのかって話だよな。敗北した理由もくそもあるかと。
まあ将来YouTubeが時代の流れで店を畳むような事があった時、何故かまだニコニコは営業していたとかはあるかもしれないけど。
全く同感ですね相手は動画配信サービスのためにサーバや半導体設計、コーデック開発するような企業ですし
それを言ってしまうと資本力云々という話になってしまう。
Googleは早い段階で広告ビジネスとの相乗効果を見いだしていた。(強力な)広告代理店を身内に持ってなければ資金力に差が付くのは同然。
もちろんガラパゴスなのかグローバルなのかという問題はあるけども。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
いつから競争相手だと錯覚していた? (スコア:1)
JRと箱根ロープウェイくらい違う商売だと思ってた
Re:いつから競争相手だと錯覚していた? (スコア:1)
元々はYoutubeにコメントをつけるだけの機能だったのだから
スタートラインからしてはるかに遅れていたと思う
Re: (スコア:0)
独自サーバー立ててからしばらくの間は当時YouTubeにあった10分制限がなかったりとニコニコのほうが優れていたところもあったんだよ
Re:いつから競争相手だと錯覚していた? (スコア:1)
そもそも国内メインのニコニコは、Youtubeと競争すらしてないでしょう。
日本企業だからというのも外れではないけど、もっと直接的には世界展開を初めから考えてるかどうかの違い。
まず国内から~と考えてしまう点で、日本企業の典型ではある。
Re: (スコア:0)
USもそうだよ。まずというより国内の事しか考えてない。っつーかどこもそうなのでは。韓国以外。
Re: (スコア:0)
そもそもKAZUYA Channelって人が一時でもニコニコがYouTubeに勝利する可能性を予感したことがあったのかって話だよな。
敗北した理由もくそもあるかと。
まあ将来YouTubeが時代の流れで店を畳むような事があった時、何故かまだニコニコは営業していたとかはあるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
全く同感ですね
相手は動画配信サービスのためにサーバや半導体設計、コーデック開発するような企業ですし
Re: (スコア:0)
それを言ってしまうと資本力云々という話になってしまう。
Googleは早い段階で広告ビジネスとの相乗効果を見いだしていた。
(強力な)広告代理店を身内に持ってなければ資金力に差が付くのは同然。
もちろんガラパゴスなのかグローバルなのかという問題はあるけども。