アカウント名:
パスワード:
コメントを動画内に投稿できるのは面白い機能であったとしても肝心の動画の品質が酷ければ人が離れていくのも当然かと。
コメントも低レベルだし。
YoutubeとかVimeoとかのコメントに高レベルなものの割合が高いとは思わないが。まあ、単に数が多ければ高レベルなコメントも多いというだけでは?
ニコニコのコメントなんて4割「wwww」4割「8888」でしょ(個人の見解です)
ニコニコ動画に書き込まれたコメント年別TOP10、最初の数年間は『www』が溢れていたhttps://it.srad.jp/story/21/12/15/1527222/ [it.srad.jp]
8888って何?ハイルヒットラー?
一応マジレスすると拍手(パチパチパチパチ)
アハトアハトww
ねぇよ(真顔
youtubeのニュース動画に対するコメントはヤフコメみたいになってる。それと、陰謀論だらけ。視聴者数は多いのに。日本語のコンテンツに対するチェックはかなりゆるいよね。
高レベルだけが良い状態というわけではないでしょうに
Vimeoならもう潰れましたよ。いや潰れてないけど動画配信はやめてミュージシャン向けのプロモーション業者になっちゃった。主な業務内容なユーチューブなんかで公開するPVの作成支援とユーチューブなんかでのプロモーション施策の立案実行。
コメントが邪魔すぎて画質云々の話ではないのでは。
最初の1回は必ずコメントをoffにして見ていた。動画がつまらなかったらそこまで、面白くて「なおかつ」気が向いたらコメントも表示させて観るという感じ。
こういう、コメントも一緒に見ると楽しい [nicovideo.jp]ものもあるけどそういう動画は少ないよな……
ほんとこれググって見つけた動画がニコニコだとタイトル名でYoutubeで検索しなおすもんね。
プレミアム会員でも蹴り出されるってのがなぁ…。人気番組の中継で(たしか将棋)蹴られてアホらしくなった覚えがある。Abemaで将棋中継やるようになってからニコ動ほぼ見なくなって、叡王戦から撤退を機に解約したな…。
同じくこれ金払ってても見られないことがあるサービスに憤って即解約しましたが、解約の導線が複雑だった覚えがあります。
久しぶりに見に行ってみたら、全然変わっていなかった。画質程度のものがプレミアになっているのも変わらず。この10年で他のサービスや環境が進歩したのに、ほとんど変わることがなかったんだなあ。指摘もごもっともだと思う。
ホント、画質の悪さと追い出しがダメすぎた
Abemaのように、赤字を流しつつ成長することを選べなかったから。株券もっと刷るとかね。dwangoは、KADOKAWAのような金欠企業ではなく、金持ち父さんと合併していれば。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
画質が悪く、混雑する時間帯は悲惨だった (スコア:5, すばらしい洞察)
コメントを動画内に投稿できるのは面白い機能であったとしても
肝心の動画の品質が酷ければ人が離れていくのも当然かと。
Re: (スコア:0)
コメントも低レベルだし。
Re:画質が悪く、混雑する時間帯は悲惨だった (スコア:1)
YoutubeとかVimeoとかのコメントに高レベルなものの割合が高いとは思わないが。
まあ、単に数が多ければ高レベルなコメントも多いというだけでは?
Re: (スコア:0)
ニコニコのコメントなんて4割「wwww」4割「8888」でしょ(個人の見解です)
Re:画質が悪く、混雑する時間帯は悲惨だった (スコア:1)
ニコニコ動画に書き込まれたコメント年別TOP10、最初の数年間は『www』が溢れていた
https://it.srad.jp/story/21/12/15/1527222/ [it.srad.jp]
Re: (スコア:0)
8888って何?
ハイルヒットラー?
Re: (スコア:0)
一応マジレスすると拍手(パチパチパチパチ)
Re: (スコア:0)
アハトアハトww
ねぇよ(真顔
Re: (スコア:0)
youtubeのニュース動画に対するコメントはヤフコメみたいになってる。
それと、陰謀論だらけ。
視聴者数は多いのに。
日本語のコンテンツに対するチェックはかなりゆるいよね。
Re: (スコア:0)
高レベルだけが良い状態というわけではないでしょうに
Re: (スコア:0)
Vimeoならもう潰れましたよ。
いや潰れてないけど動画配信はやめてミュージシャン向けのプロモーション業者になっちゃった。
主な業務内容なユーチューブなんかで公開するPVの作成支援とユーチューブなんかでのプロモーション施策の立案実行。
Re: (スコア:0)
コメントが邪魔すぎて画質云々の話ではないのでは。
Re: (スコア:0)
最初の1回は必ずコメントをoffにして見ていた。
動画がつまらなかったらそこまで、面白くて「なおかつ」気が向いたらコメントも表示させて観るという感じ。
Re: (スコア:0)
こういう、コメントも一緒に見ると楽しい [nicovideo.jp]ものもあるけどそういう動画は少ないよな……
Re: (スコア:0)
ほんとこれ
ググって見つけた動画がニコニコだとタイトル名でYoutubeで検索しなおすもんね。
Re: (スコア:0)
プレミアム会員でも蹴り出されるってのがなぁ…。
人気番組の中継で(たしか将棋)蹴られてアホらしくなった覚えがある。
Abemaで将棋中継やるようになってからニコ動ほぼ見なくなって、叡王戦から撤退を機に解約したな…。
Re: (スコア:0)
同じくこれ
金払ってても見られないことがあるサービスに憤って即解約しましたが、
解約の導線が複雑だった覚えがあります。
Re: (スコア:0)
久しぶりに見に行ってみたら、全然変わっていなかった。画質程度のものがプレミアになっているのも変わらず。この10年で他のサービスや環境が進歩したのに、ほとんど変わることがなかったんだなあ。指摘もごもっともだと思う。
Re: (スコア:0)
ホント、画質の悪さと追い出しがダメすぎた
Re: (スコア:0)
Abemaのように、赤字を流しつつ成長することを選べなかったから。株券もっと刷るとかね。
dwangoは、KADOKAWAのような金欠企業ではなく、金持ち父さんと合併していれば。。