アカウント名:
パスワード:
Chromebookってローカルデータに重きを置かない用途なんじゃなかろうか壊れたら買い替えてログインすることで同期取って復帰なコンセプトかと持続可能をChromebookのハードに求めている事自体が前提の誤りと思われ
Chromebookってローカルデータに重きを置かない用途なんじゃなかろうか
仕様ではない。有料サービスです。学校で使ってるのは都道府県がGoogle Workspaceのライセンスを購入しているのでクラウドにデータが置けるわけですよ。その代償に端末をしょぼくできるのでストレージが少ない仕様が選択できるわけ。
年額で1台8000円くらいかかってるかと
私や周りの人はChromebookだけ買ってフリーのGoogleアカウントで使ってますよ。有料なのはMDMとかが必要なケースでGoogle Workspaceを使う場合でしょ。
実際困るってことはあまり無いかもしれないけど
フリーのアカウントで運用だと、今回のハードの話でなくクラウドサービスのほうもサービスが維持されることが期待できなくなると思う
学校通ってる子供いないからわからないけど、家に携帯電話もない家庭は子供用のGoogleアカウント作れるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
前提がそもそも (スコア:0)
Chromebookってローカルデータに重きを置かない用途なんじゃなかろうか
壊れたら買い替えてログインすることで同期取って復帰なコンセプトかと
持続可能をChromebookのハードに求めている事自体が前提の誤りと思われ
Re: (スコア:0)
Chromebookってローカルデータに重きを置かない用途なんじゃなかろうか
仕様ではない。有料サービスです。
学校で使ってるのは都道府県がGoogle Workspaceのライセンスを購入しているので
クラウドにデータが置けるわけですよ。
その代償に端末をしょぼくできるのでストレージが少ない仕様が選択できるわけ。
年額で1台8000円くらいかかってるかと
Re:前提がそもそも (スコア:0)
私や周りの人はChromebookだけ買ってフリーのGoogleアカウントで使ってますよ。
有料なのはMDMとかが必要なケースでGoogle Workspaceを使う場合でしょ。
Re: (スコア:0)
実際困るってことはあまり無いかもしれないけど
フリーのアカウントで運用だと、今回のハードの話でなくクラウドサービスのほうも
サービスが維持されることが期待できなくなると思う
Re: (スコア:0)
学校通ってる子供いないからわからないけど、家に携帯電話もない家庭は子供用のGoogleアカウント作れるの?