アカウント名:
パスワード:
PCがWebとクラウドで完結するというコンセプト、登場当時には未来だったが、幻滅期が始まってから長い個人的に2台使ったけど今は使わなくなった
Webは世間のPCの水準に合わせるのでハードウェアへの要求が果てしなく増していく宿命にあるそろそろムーアの法則も終わるんだから「このハードで100年行く」というPCプラットフォームが出てきてもいいんじゃないか激重Webはクラウドでレンダリングするという手もある
「このハードで100年行く」というPCプラットフォームが出てきてもいいんじゃないか
チップセットもCPUと同じくソケットにして新配線はライザで伸ばせる感じならいけなくもないか
# かなり分厚いノートになるんだろうなぁ
いやメモリまで全部載せのSoCでしょ拡張性はUSBだけTB4がさらに100倍速くなる可能性はゼロだしそういう用途をカバーしてないChromebookに市場があることは証明されてる
いやメモリまで全部載せのSoCでしょ拡張性はUSBだけ
つまりスマホ/タブさいつよですね
今のそういうのはすぐセキュリティアップデートが止まって性能的に無理になる前に寿命になる「100年は止まんねぇからよ」というのが欲しいムーアの法則が終わったら理論上は可能
セキュリティアップデートの停止は「計画的陳腐化」と見做して規制が必要な時期になってる気もするんだけどね。そもそも論として製造物責任を伴う瑕疵でもあるんだし。
今のそういうのはすぐセキュリティアップデートが止まって性能的に無理になる前に寿命になる
それで不可能なのは国内キャリアモデルのようにBoot Loader Lockの機種ですね海外モデルはほぼBoot Loader Unlock可能ですのでサードパーティによるアップデートサポートが可能です何なら自前でROM焼きしてもいい
このストーリ的には・短いサポート期間を承知で買って逆ギレ要求している・セルフサポートなんてしたくないしタダでなんとかしろと逆ギレ要求している・サードパーティがあったとしても金なんて払いたくないと逆ギレ要求しているってかんじですかね
Chrome OSにだってオープンソース版のChromium OSがあるんですからその方面で頑張るかChrome OSの長期サポートを有償で提供するように掛け合うべきお話かと
# 低価格商品の賞味期限を価格据え置きで倍いや三倍にしろいや更にお得にしろ的な無茶振りにしか見えない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そろそろChromeOSのコンセプトも陳腐化してきた (スコア:0)
PCがWebとクラウドで完結するというコンセプト、登場当時には
未来だったが、幻滅期が始まってから長い
個人的に2台使ったけど今は使わなくなった
Webは世間のPCの水準に合わせるので
ハードウェアへの要求が果てしなく増していく宿命にある
そろそろムーアの法則も終わるんだから
「このハードで100年行く」
というPCプラットフォームが出てきてもいいんじゃないか
激重Webはクラウドでレンダリングするという手もある
Re: (スコア:0)
「このハードで100年行く」
というPCプラットフォームが出てきてもいいんじゃないか
チップセットもCPUと同じくソケットにして新配線はライザで伸ばせる感じならいけなくもないか
# かなり分厚いノートになるんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
いやメモリまで全部載せのSoCでしょ
拡張性はUSBだけ
TB4がさらに100倍速くなる可能性はゼロだし
そういう用途をカバーしてないChromebookに市場があることは証明されてる
Re: (スコア:0)
いやメモリまで全部載せのSoCでしょ
拡張性はUSBだけ
つまりスマホ/タブさいつよですね
Re:そろそろChromeOSのコンセプトも陳腐化してきた (スコア:0)
今のそういうのはすぐセキュリティアップデートが止まって
性能的に無理になる前に寿命になる
「100年は止まんねぇからよ」というのが欲しい
ムーアの法則が終わったら理論上は可能
Re: (スコア:0)
セキュリティアップデートの停止は「計画的陳腐化」と見做して規制が必要な時期になってる気もするんだけどね。
そもそも論として製造物責任を伴う瑕疵でもあるんだし。
Re: (スコア:0, 興味深い)
今のそういうのはすぐセキュリティアップデートが止まって
性能的に無理になる前に寿命になる
それで不可能なのは国内キャリアモデルのようにBoot Loader Lockの機種ですね
海外モデルはほぼBoot Loader Unlock可能ですのでサードパーティによるアップデートサポートが可能です
何なら自前でROM焼きしてもいい
このストーリ的には
・短いサポート期間を承知で買って逆ギレ要求している
・セルフサポートなんてしたくないしタダでなんとかしろと逆ギレ要求している
・サードパーティがあったとしても金なんて払いたくないと逆ギレ要求している
ってかんじですかね
Chrome OSにだってオープンソース版のChromium OSがあるんですからその方面で頑張るか
Chrome OSの長期サポートを有償で提供するように掛け合うべきお話かと
# 低価格商品の賞味期限を価格据え置きで倍いや三倍にしろいや更にお得にしろ的な無茶振りにしか見えない