アカウント名:
パスワード:
PCがWebとクラウドで完結するというコンセプト、登場当時には未来だったが、幻滅期が始まってから長い個人的に2台使ったけど今は使わなくなった
Webは世間のPCの水準に合わせるのでハードウェアへの要求が果てしなく増していく宿命にあるそろそろムーアの法則も終わるんだから「このハードで100年行く」というPCプラットフォームが出てきてもいいんじゃないか激重Webはクラウドでレンダリングするという手もある
ずっとChromebook使い続けてます仕事もプライベートもWebとクラウドで事足りてますコンセプトや夢を語るのは置いといて、実際何故使わなくなったのか、WindowsかMacに戻ったのかを知りたい
1. 日本語IMEがダメになった昔はShift+CtrlでオンオフだったのにCtrl+Spaceになり(日本発売前からのユーザ めっちゃメリットだと思ってた)辞書はPCどころかAndroid版より無知になり(昔はAndroid版と同等だった)しまいにはIMEオン直後の入力を取りこぼしてアルファベットが入力されるようになった(おそらく機種による)IMEの選択肢のないChromeOSでは致命的
2. 自動更新有効期限のわりに値段が高い今の私の場合ノートは10年前のハードでも大丈夫な使い方しかしてないバッテリーも使わないしCPUの進化が止まりつつあるから15年引っ張れる可能性さえあるそれが5年そこらで打ち切りの割には今のChromebookは高い
3. IPS Retina解像度のモデルが高い Chromebookが安いのはTN液晶でHD解像度のローエンドモデルだけIPSでRetina解像度となるとWindowsより高い
こんなとこ
4.キーボードはひどいし(例外は富士通のみ)
5.Androidアプリが動作しているのを謳ってるが実際にインストールして使ってみないとわからないし
6.Chromebookでしか出来ないことはこれといってないし
7.Webオンリーで全部賄えるかというとそうでもない
値段があんまし変わらないならWindowsPC買ったほうが安いよねという結論になるセールでChromebookが3万円だったので買ったが6~7万だったら間違いなく敬遠する
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
そろそろChromeOSのコンセプトも陳腐化してきた (スコア:0)
PCがWebとクラウドで完結するというコンセプト、登場当時には
未来だったが、幻滅期が始まってから長い
個人的に2台使ったけど今は使わなくなった
Webは世間のPCの水準に合わせるので
ハードウェアへの要求が果てしなく増していく宿命にある
そろそろムーアの法則も終わるんだから
「このハードで100年行く」
というPCプラットフォームが出てきてもいいんじゃないか
激重Webはクラウドでレンダリングするという手もある
Re: (スコア:0)
ずっとChromebook使い続けてます
仕事もプライベートもWebとクラウドで事足りてます
コンセプトや夢を語るのは置いといて、実際何故使わなくなったのか、WindowsかMacに戻ったのかを知りたい
Re:そろそろChromeOSのコンセプトも陳腐化してきた (スコア:2, 興味深い)
1. 日本語IMEがダメになった
昔はShift+CtrlでオンオフだったのにCtrl+Spaceになり
(日本発売前からのユーザ めっちゃメリットだと思ってた)
辞書はPCどころかAndroid版より無知になり
(昔はAndroid版と同等だった)
しまいにはIMEオン直後の入力を取りこぼしてアルファベットが入力されるようになった
(おそらく機種による)
IMEの選択肢のないChromeOSでは致命的
2. 自動更新有効期限のわりに値段が高い
今の私の場合ノートは10年前のハードでも大丈夫な使い方しかしてない
バッテリーも使わないし
CPUの進化が止まりつつあるから15年引っ張れる可能性さえある
それが5年そこらで打ち切りの割には今のChromebookは高い
3. IPS Retina解像度のモデルが高い
Chromebookが安いのはTN液晶でHD解像度のローエンドモデルだけ
IPSでRetina解像度となるとWindowsより高い
こんなとこ
Re: (スコア:0)
4.キーボードはひどいし(例外は富士通のみ)
5.Androidアプリが動作しているのを謳ってるが実際にインストールして使ってみないとわからないし
6.Chromebookでしか出来ないことはこれといってないし
7.Webオンリーで全部賄えるかというとそうでもない
値段があんまし変わらないならWindowsPC買ったほうが安いよねという結論になる
セールでChromebookが3万円だったので買ったが6~7万だったら間違いなく敬遠する