アカウント名:
パスワード:
スラドのストーリー書きとかChatGPTと相性の良さそうな仕事だしな
自分が試してみた限りでは、ChatGPTでイラっとするtypoとか論旨反転とかを混ぜた文章を作成させるのは難しかった。なんで人間の編集が不要になるってのはまだなさそう。
学習させれば良いのでは。これで新時代でもスラド文化は安泰だ。
Googleを騙しつつ広告クリックもAIにやらせたらアカウント凍結してほんとにサイト収入なくなるぞ
スラドの書き込みで学習させてたら安泰とは思えんが。
スラドに不要な要素なのでそんなことをさせるのは無意味
hylomがあえてtypoをしているだけで、しょうもないニュースネタしかない時でも、スラド民はtypo指摘だけで盛り上がっていたではないか
じゃあこれからは投稿前に文法をAIに直させればいいじゃない試しに入れてみたら文章長くなったが
[in:] 文法正しくして: このような勤務を続けるには上司や雇い主に ChatGPT が使えると気付かれないようにする必要がある。いずれは ChatGPT により多くの人が仕事を失うと懸念しつつ、ChatGPT を利用している人もいるとのことだ。
[out:] 以下のように文法を修正します。このような勤務を続けるには、上司や雇い主にChatGPTを利用していることに気付かれないようにする必要があります。また、ChatGPTにより多くの人が仕事を失うことが懸念されていますが、ChatGPTを利用している人もいるということです。
たしかにそっち方面の書き込みは人間なんだろうけど、すば洞もらってるコメントはどうだろう?
実際、活用してたりしてな。
むしろコメントの方がとは思わんのか?おめでたいなぁ。
そういえば少し前に他人のコメントや日記をパックってそのまま投稿するスパムbotがスラドにもいたねあれはHTMLファイルからコメントを判別して自動投稿までやってるのだろうか?commentBodyという要素名からそれっぽいのを抜き出してるのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
実際、 (スコア:1)
スラドのストーリー書きとかChatGPTと相性の良さそうな仕事だしな
Re:実際、 (スコア:1)
自分が試してみた限りでは、ChatGPTでイラっとするtypoとか論旨反転とかを混ぜた文章を作成させるのは難しかった。
なんで人間の編集が不要になるってのはまだなさそう。
Re:実際、 (スコア:1)
学習させれば良いのでは。これで新時代でもスラド文化は安泰だ。
Re: (スコア:0)
Googleを騙しつつ広告クリックもAIにやらせたらアカウント凍結してほんとにサイト収入なくなるぞ
Re: (スコア:0)
スラドの書き込みで学習させてたら安泰とは思えんが。
Re: (スコア:0)
スラドに不要な要素なのでそんなことをさせるのは無意味
Re: (スコア:0)
hylomがあえてtypoをしているだけで、しょうもないニュースネタしかない時でも、スラド民はtypo指摘だけで盛り上がっていたではないか
Re: (スコア:0)
じゃあこれからは投稿前に文法をAIに直させればいいじゃない
試しに入れてみたら文章長くなったが
[in:] 文法正しくして: このような勤務を続けるには上司や雇い主に ChatGPT が使えると気付かれないようにする必要がある。いずれは ChatGPT により多くの人が仕事を失うと懸念しつつ、ChatGPT を利用している人もいるとのことだ。
[out:] 以下のように文法を修正します。
このような勤務を続けるには、上司や雇い主にChatGPTを利用していることに気付かれないようにする必要があります。また、ChatGPTにより多くの人が仕事を失うことが懸念されていますが、ChatGPTを利用している人もいるということです。
Re: (スコア:0)
たしかにそっち方面の書き込みは人間なんだろうけど、すば洞もらってるコメントはどうだろう?
Re: (スコア:0)
実際、活用してたりしてな。
Re: (スコア:0)
むしろコメントの方がとは思わんのか?
おめでたいなぁ。
Re: (スコア:0)
そういえば少し前に他人のコメントや日記をパックってそのまま投稿するスパムbotがスラドにもいたね
あれはHTMLファイルからコメントを判別して自動投稿までやってるのだろうか?
commentBodyという要素名からそれっぽいのを抜き出してるのかな