アカウント名:
パスワード:
NHKを批判したくて必死なんだろうが、百済寺住職は「観光寺院なので、観光活用と保全のバランスを適切に取る必要がある。起こったことは残念だが、今後も撮影を続けてほしい」と言ってるんだよね。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1015441 [kyoto-np.co.jp]
寺からしてもお客さん呼んで金を儲けてそれで保存していくという、持続可能性を追求しているわけで。「部材の老朽化も一因」と考えられているわけで、観光客が落ちる前に、早めに修理できてよかったねということかもしない。寺も同意の上で撮影しているわけだし、過度のNHK批判は避けるべきでは。
>寺も同意の上で撮影しているわけだし、過度のNHK批判は避けるべきでは。
受信料払いたくない人たちとか公に叩いても良い対象としてロックオンしている人たちはスラドにもいますね
正義オナニー中毒なんだよ彼らの中では悪を叩くのが正義で、悪は天与で決まるから「今回は」とか関係ないんだろうね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
観光活用と保全のバランスを適切に取る必要 (スコア:5, 参考になる)
NHKを批判したくて必死なんだろうが、百済寺住職は
「観光寺院なので、観光活用と保全のバランスを適切に取る必要がある。起こったことは残念だが、今後も撮影を続けてほしい」
と言ってるんだよね。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1015441 [kyoto-np.co.jp]
寺からしてもお客さん呼んで金を儲けてそれで保存していくという、持続可能性を追求しているわけで。
「部材の老朽化も一因」と考えられているわけで、観光客が落ちる前に、早めに修理できてよかったねということかもしない。
寺も同意の上で撮影しているわけだし、過度のNHK批判は避けるべきでは。
Re:観光活用と保全のバランスを適切に取る必要 (スコア:0)
>寺も同意の上で撮影しているわけだし、過度のNHK批判は避けるべきでは。
受信料払いたくない人たちとか
公に叩いても良い対象としてロックオンしている人たちはスラドにもいますね
Re: (スコア:0)
正義オナニー中毒なんだよ
彼らの中では悪を叩くのが正義で、悪は天与で決まるから「今回は」とか関係ないんだろうね