アカウント名:
パスワード:
AI除けでオープンなWebがさらに減っていくのかな
あなたにとってオープンって、スクレイピングが出来る事?
ちょっと対策考えたんだけど昔あったように、画像を16分割してくっつけて表示したりブラウザ上でしか見えないようにするとかやる。IMG SRC タグを使わずに表示する。
>画像を16分割してくっつけて表示ちょろっとプログラム書けば結合できちゃうから、素人除けにはなるかもだが全然ダメやろ。
>IMG SRC タグを使わずに表示する画像データはWebSocketで送ってcanvasに描画するなんてこともやってみたけど、これも素人除け程度にしかならんな。
E2Eテストフレームワーク使えば要素はいじり放題でスクショも生成できるし、仕組みさえ分かってれば、おおよそなんでもありな動作をさくっとスクリプトで記述できちゃうので、ブラウザで表示されているなら何やっても無駄感ある。
ハードルを上げるところに意味があるんですよ。キャプチャするにも範囲指定が必要になるし。
画像にウオーターマークしても、「ウォーターマーク消すツールまであるから意味が無い」と主張する人がいるけど、だったら 自分の土地の周りにロープ張るのも意味がないのかって話で、だって跨げば入れるんだからね。
それ超えちゃった時点で悪質さの証拠が積み重なる。
元コメは意味がないとは思っていなくて、「跨げてしまうから意味がない、と言い出す人がいたとしても、意味があるよね?」という事例としてあげているので、最高裁に判例がある、という指摘は元コメを補強する意味はあっても、反論やツッコミとしては何ら意味がない、的外れな意見になっているものと思われます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
利用規約でスクレイピングを禁止 (スコア:0)
AI除けでオープンなWebがさらに減っていくのかな
オープンとは? (スコア:2)
あなたにとってオープンって、スクレイピングが出来る事?
ちょっと対策考えたんだけど
昔あったように、画像を16分割してくっつけて表示したり
ブラウザ上でしか見えないようにするとかやる。
IMG SRC タグを使わずに表示する。
Re: (スコア:0)
>画像を16分割してくっつけて表示
ちょろっとプログラム書けば結合できちゃうから、素人除けにはなるかもだが全然ダメやろ。
>IMG SRC タグを使わずに表示する
画像データはWebSocketで送ってcanvasに描画するなんてこともやってみたけど、これも素人除け程度にしかならんな。
E2Eテストフレームワーク使えば要素はいじり放題でスクショも生成できるし、
仕組みさえ分かってれば、おおよそなんでもありな動作をさくっとスクリプトで記述できちゃうので、
ブラウザで表示されているなら何やっても無駄感ある。
Re: (スコア:1)
ハードルを上げるところに意味があるんですよ。
キャプチャするにも範囲指定が必要になるし。
画像にウオーターマークしても、「ウォーターマーク消すツールまであるから意味が無い」と主張する人がいるけど、だったら 自分の土地の周りにロープ張るのも意味がないのかって話で、だって跨げば入れるんだからね。
それ超えちゃった時点で悪質さの証拠が積み重なる。
Re:オープンとは? (スコア:0)
それは法的な意味がある、という最高裁判例があるから
Re: (スコア:0)
元コメは意味がないとは思っていなくて、
「跨げてしまうから意味がない、と言い出す人がいたとしても、意味があるよね?」
という事例としてあげているので、
最高裁に判例がある、という指摘は元コメを補強する意味はあっても、反論やツッコミとしては何ら意味がない、的外れな意見になっているものと思われます。