アカウント名:
パスワード:
Caps Lockキー/Ctrlキーの切り替え機能とか、明らかにマニア向けじゃねーか…w誤動作防止なら無効化だけで良いのにね。
なお、AT互換機キーボードの左Ctrlは、左手小指付け根部分で押すのが便利。Aの左になくても良いのだ。
大昔にこの使い方が正しい、と何かで聞いたんだよね…。慣れると左の指が6本あるかのように使えて便利よ。Ctrl+Sとかホームポジションから指動かさずに押せるよ。※ただし元々全然使わない筋肉だから、多少の訓練は必要。
HHKB Lite2の予備に買おうかな。いや、はよPro買えというのはごもっともですが……
# 昨今流行りのCherry系はなんか違う
昔101使ってた頃はそこに日本語/英数切り替えを割り当ててましたね。
子供向けに Ctrl が増えたところでねえ。わざわざ物理スイッチを付ける気概があるなら Chromebook を見習って検索キーにしてほしかった。
お子様の英才教育(謎)向けなのでしょう。
せっかくならメカニカルスイッチにしたりキーキャップを2色成形にしたりして、小さいうちからキーボード沼に沈めて差し上げるというのも・・・
そして、繋がってる先はエレコムが金輪際使わないと宣言したlinuxの入ってるパソコンと。
#忘れないよ
「大人なら切り替えですが、子どもはCAPS LOCKそのものがいらないので、どちらもCTRLキーになります(EDIX説明員)」との事。※EDIXの入場券今までのRX JAPANとは異なり、個別QRコードだった。文教関係者は名刺もってないから?
> Caps Lockキー/Ctrlキーの切り替え機能とか、明らかにマニア向けじゃねーか…w
日本 emacs 化計画始まったな。
CTRL/CapsLock切り替えスイッチなら、95年ぐらいに買ったJustyのキーボードにもありました。切り替えたとき用のキートップも付属してました。JKB-106Sかな。
当時職場でGATEWAY2000のPCを買ったけど付属キーボードのキータッチがクッソ固くて、軽いやつ買ってきて使ってた。使いやすかった。
> なお、AT互換機キーボードの左Ctrlは、左手小指付け根部分で押すのが便利。Aの左になくても良いのだ。
そう、自分も大昔にUNIX関係の雑誌か本を読んでそう習ったEmacs使うときにもそっちのほうが便利
なんだけど、パームレスト置いちゃうと手首が高くなって、押しにくいときがあるんだよねPC98上がりなのもあって、結局Aの隣にリマップする方向で落ち着いてしまう
Aの左Ctrlにこだわるのは、SunとかPC98とか使ってた老人ぐらいですからね。 エレコムのこの入れ替え機能、仲間を増やそうという老人の策略かも...
入れ替えて使うという発想ができない頭の固い老人に言われても……
×Aの左Ctrlにこだわるのは、SunとかPC98とか使ってた老人ぐらいですからね。○Aの左Ctrlにこだわるのは、Windowsに屈せず毅然としてダイヤモンド・カーソルを使い続ける老人ぐらいですからね。
#さすがに小指付け根で左下のctrlキーを押すという技はノートPCの時代には通用しない
Aの横にCtrl派だけど、ダイヤモンドカーソルなんて使わないよ。カーソル移動は、Ctrl+fbnpかhjklかカーソルキー。ごくごくたまに2468か4568。
勝手に決めつけないでほしい。
---Ctrl+??はテキスト編集全般。hjklはviかVimiumなブラウザかrogue系のゲーム。カーソルキーはその他。範囲選択するときとか。テンキーはそれにしか割り当てられてない時ぐらい。
いろいろ試した結果(個人調べ)CtrlをAの横に変更可能な場合に一番速くてラクなのはダイヤモンドカーソルというか、ぶっちゃけWordStar配列が最速。(そういう世代ではないのだけど)Emacs式は不自然なところがあっていまいちCtrlの位置を変更できないときはvi配列かねえ。vs-codeもこれにしてみてる。
ぶっちゃけ右CtrlがあってHOME/ENDが独立しているフルキーボードなら、という条件を満たせるときならそこそこ速くつかえるので悪くない。
WordStar配列は良いと思うけど、オリジナルにこだわってCtrlキーを押しながら使うというのはどうかと思う。Ctrlキーを使うショートカットは様々なアプリケーションで使われているから、Ctrlキーを使うと様々な妥協を強いられることになる。一方、使われていないキーをAltGrキー辺りに宛てがって、そのキーとの組み合わせで使えるようにすると、ほとんどのアプリケーションで妥協を強いられること無く、使うことができる。
Fnキーでそういうことができれば良いのだけど、一般的には使用頻度の低いキーを物理的に排除するために使われていて、使用頻度が高いけどホームポジションから遠い位置にあるキーをホームポジションから手を動かさなくても打てるようにすると言う発想はない。したがって、Fnキーは押しにくい位置にある。
押しやすい位置にあって使われていないキーとなると、スペースバーの右側にある。問題は、その部分の配列がキーボードによってまちまちなので、快適に使えるようにするにはキーボードの選択肢が制限されてしまうこと。
そんな無理矢理な使い方しなくても。薄型キーボードとかノートのとかどうすんの。
Aの横に置けば簡単に解決するのに。
薄型キーボードやノートでも押せるんですよ。ただし、左下隅がFnのキーボードとは相性が悪い。慣れればできるけどさすがに苦しい。FnとCtrlを交換できる機種もあるので、そういうのは便利だな。
なお、一番よく使うキーの組み合わせは Ctrl+H だったりするね…。IME(ATOKだけど)で入力文字戻す時にBS代わりに使ってます。Ctrl+Wもウインドウ閉じる時にけっこう使うな。
それと、無理矢理って言うけどさ。タッチタイプ覚える時、左小指という日常生活ではまず頻繁には使わない指を鍛えたでしょ?それと大差無いですね…。まぁ、この方式使えない人に理解してもらえない、ってことは分かってますけどね。
別スレにもあったけど、Ctrl+InsやShift+Insでコピー/貼り付けできる操作とかも、知らん人は評価できないよね。無くても良いけどあると便利で、仕事柄入力効率は重要だからやっぱこだわっちゃうんだよねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
自分が欲しいもの作ったなこれ (スコア:4, 興味深い)
Caps Lockキー/Ctrlキーの切り替え機能とか、明らかにマニア向けじゃねーか…w
誤動作防止なら無効化だけで良いのにね。
なお、AT互換機キーボードの左Ctrlは、左手小指付け根部分で押すのが便利。Aの左になくても良いのだ。
大昔にこの使い方が正しい、と何かで聞いたんだよね…。
慣れると左の指が6本あるかのように使えて便利よ。Ctrl+Sとかホームポジションから指動かさずに押せるよ。
※ただし元々全然使わない筋肉だから、多少の訓練は必要。
Re:自分が欲しいもの作ったなこれ (スコア:2)
HHKB Lite2の予備に買おうかな。いや、はよPro買えというのはごもっともですが……
# 昨今流行りのCherry系はなんか違う
Re:自分が欲しいもの作ったなこれ (スコア:1)
昔101使ってた頃はそこに日本語/英数切り替えを割り当ててましたね。
TomOne
Re: (スコア:0)
子供向けに Ctrl が増えたところでねえ。
わざわざ物理スイッチを付ける気概があるなら Chromebook を見習って検索キーにしてほしかった。
Re: (スコア:0)
お子様の英才教育(謎)向けなのでしょう。
せっかくならメカニカルスイッチにしたりキーキャップを2色成形にしたりして、
小さいうちからキーボード沼に沈めて差し上げるというのも・・・
Re: (スコア:0)
そして、繋がってる先はエレコムが金輪際使わないと宣言したlinuxの入ってるパソコンと。
#忘れないよ
Re: (スコア:0)
これでUS配列だったらなぁ、なんて思ったら、お、iPad用もある、と思って確認したらJIS配列だった。
ラズパイに良いかな、なんて思ってる。
Re: (スコア:0)
「大人なら切り替えですが、子どもはCAPS LOCKそのものがいらないので、どちらもCTRLキーになります(EDIX説明員)」との事。
※EDIXの入場券今までのRX JAPANとは異なり、個別QRコードだった。文教関係者は名刺もってないから?
Re: (スコア:0)
> Caps Lockキー/Ctrlキーの切り替え機能とか、明らかにマニア向けじゃねーか…w
日本 emacs 化計画始まったな。
Re: (スコア:0)
CTRL/CapsLock切り替えスイッチなら、95年ぐらいに買ったJustyのキーボードにもありました。
切り替えたとき用のキートップも付属してました。
JKB-106Sかな。
当時職場でGATEWAY2000のPCを買ったけど付属キーボードのキータッチがクッソ固くて、
軽いやつ買ってきて使ってた。使いやすかった。
Re: (スコア:0)
> なお、AT互換機キーボードの左Ctrlは、左手小指付け根部分で押すのが便利。Aの左になくても良いのだ。
そう、自分も大昔にUNIX関係の雑誌か本を読んでそう習った
Emacs使うときにもそっちのほうが便利
なんだけど、パームレスト置いちゃうと手首が高くなって、押しにくいときがあるんだよね
PC98上がりなのもあって、結局Aの隣にリマップする方向で落ち着いてしまう
Re: (スコア:0)
Aの左Ctrlにこだわるのは、SunとかPC98とか使ってた老人ぐらいですからね。
エレコムのこの入れ替え機能、仲間を増やそうという老人の策略かも...
Re: (スコア:0)
入れ替えて使うという発想ができない頭の固い老人に言われても……
Re: (スコア:0)
×Aの左Ctrlにこだわるのは、SunとかPC98とか使ってた老人ぐらいですからね。
○Aの左Ctrlにこだわるのは、Windowsに屈せず毅然としてダイヤモンド・カーソルを使い続ける老人ぐらいですからね。
#さすがに小指付け根で左下のctrlキーを押すという技はノートPCの時代には通用しない
Re: (スコア:0)
Aの横にCtrl派だけど、ダイヤモンドカーソルなんて使わないよ。
カーソル移動は、Ctrl+fbnpかhjklかカーソルキー。
ごくごくたまに2468か4568。
勝手に決めつけないでほしい。
---
Ctrl+??はテキスト編集全般。
hjklはviかVimiumなブラウザかrogue系のゲーム。
カーソルキーはその他。範囲選択するときとか。
テンキーはそれにしか割り当てられてない時ぐらい。
Re: (スコア:0)
いろいろ試した結果(個人調べ)
CtrlをAの横に変更可能な場合に一番速くてラクなのはダイヤモンドカーソルというか、
ぶっちゃけWordStar配列が最速。(そういう世代ではないのだけど)
Emacs式は不自然なところがあっていまいち
Ctrlの位置を変更できないときはvi配列かねえ。vs-codeもこれにしてみてる。
ぶっちゃけ右CtrlがあってHOME/ENDが独立しているフルキーボードなら、という条件
を満たせるときならそこそこ速くつかえるので悪くない。
Re: (スコア:0)
WordStar配列は良いと思うけど、オリジナルにこだわってCtrlキーを押しながら使うというのはどうかと思う。Ctrlキーを使うショートカットは様々なアプリケーションで使われているから、Ctrlキーを使うと様々な妥協を強いられることになる。一方、使われていないキーをAltGrキー辺りに宛てがって、そのキーとの組み合わせで使えるようにすると、ほとんどのアプリケーションで妥協を強いられること無く、使うことができる。
Fnキーでそういうことができれば良いのだけど、一般的には使用頻度の低いキーを物理的に排除するために使われていて、使用頻度が高いけどホームポジションから遠い位置にあるキーをホームポジションから手を動かさなくても打てるようにすると言う発想はない。したがって、Fnキーは押しにくい位置にある。
押しやすい位置にあって使われていないキーとなると、スペースバーの右側にある。問題は、その部分の配列がキーボードによってまちまちなので、快適に使えるようにするにはキーボードの選択肢が制限されてしまうこと。
Re: (スコア:0)
そんな無理矢理な使い方しなくても。
薄型キーボードとかノートのとかどうすんの。
Aの横に置けば簡単に解決するのに。
Re:自分が欲しいもの作ったなこれ (スコア:1)
薄型キーボードやノートでも押せるんですよ。
ただし、左下隅がFnのキーボードとは相性が悪い。慣れればできるけどさすがに苦しい。
FnとCtrlを交換できる機種もあるので、そういうのは便利だな。
なお、一番よく使うキーの組み合わせは Ctrl+H だったりするね…。
IME(ATOKだけど)で入力文字戻す時にBS代わりに使ってます。
Ctrl+Wもウインドウ閉じる時にけっこう使うな。
それと、無理矢理って言うけどさ。
タッチタイプ覚える時、左小指という日常生活ではまず頻繁には使わない指を鍛えたでしょ?
それと大差無いですね…。
まぁ、この方式使えない人に理解してもらえない、ってことは分かってますけどね。
別スレにもあったけど、Ctrl+InsやShift+Insでコピー/貼り付けできる操作とかも、知らん人は評価できないよね。
無くても良いけどあると便利で、仕事柄入力効率は重要だからやっぱこだわっちゃうんだよねぇ。