アカウント名:
パスワード:
「マイナ保険証」で別人の情報がひも付け 誤登録7300件 加藤厚労大臣「入力時の配慮徹底」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/483271 [tbs.co.jp]#さっき日記に書いてた
具体的には、おととし10月から去年11月までの間に、▽情報の誤登録がおよそ7300件、▽この誤登録が原因で別の人に個人情報を閲覧されたケースが5件確認されたということです。
加藤大臣は、「こうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮することを徹底してもらう」としています。
誤りが発覚してからけっこう時間経っているのに対策が「配慮」だとしたら、おそるべし富士通Japan(下請け孫請け?)
入力してるの富士通じゃなくって> 厚労省によりますと、健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられるということです。健保組合側でしょ
そもそも自動紐付けのAPI設計するべきっていう話ならわかるけど
>入力してるの富士通じゃなくって
結局手入力は端オペでしょうから、なんとか誤り入力を防げるシステムにしないと運用できないでしょうね
目視手入力でノーミス徹底=十分配慮することを徹底ってことだよね
文字列と数値の評価を目視でやる以上防ぐ手立てはないんじゃないかな
/*別なデータと比較する=運用違反5種類くらい比較データを用意する=現場がパンク比較できたところでどれが正しいかそもそも正しいものがあるのかも保証がない*/
> 目視手入力でノーミス徹底=十分配慮することを徹底ってことだよね こだが日本のDXか...
人のふり見て…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
対策は「十分配慮する」 (スコア:1)
「マイナ保険証」で別人の情報がひも付け 誤登録7300件 加藤厚労大臣「入力時の配慮徹底」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/483271 [tbs.co.jp]
#さっき日記に書いてた
具体的には、おととし10月から去年11月までの間に、▽情報の誤登録がおよそ7300件、▽この誤登録が原因で別の人に個人情報を閲覧されたケースが5件確認されたということです。
加藤大臣は、「こうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮することを徹底してもらう」としています。
誤りが発覚してからけっこう時間経っているのに対策が「配慮」だとしたら、おそるべし富士通Japan(下請け孫請け?)
Re: (スコア:4, 参考になる)
入力してるの富士通じゃなくって
> 厚労省によりますと、健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられるということです。
健保組合側でしょ
そもそも自動紐付けのAPI設計するべきっていう話ならわかるけど
Re: (スコア:1)
>入力してるの富士通じゃなくって
結局手入力は端オペでしょうから、なんとか誤り入力を防げるシステムにしないと運用できないでしょうね
Re: (スコア:0)
結局手入力は端オペでしょうから、なんとか誤り入力を防げるシステムにしないと運用できないでしょうね
目視手入力でノーミス徹底=十分配慮することを徹底ってことだよね
文字列と数値の評価を目視でやる以上防ぐ手立てはないんじゃないかな
/*
別なデータと比較する=運用違反
5種類くらい比較データを用意する=現場がパンク
比較できたところでどれが正しいかそもそも正しいものがあるのかも保証がない
*/
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
> 目視手入力でノーミス徹底=十分配慮することを徹底ってことだよね
こだが日本のDXか...
Re:対策は「十分配慮する」 (スコア:3)
人のふり見て…