アカウント名:
パスワード:
ヤマト便排除のために親書とポストの設置数とか急遽追加したのだからそこはガッツリ守ってもらいたいよな。サービスは維持したままコストを下げたいってのなら、それこそポストに投函されたかどうかをリモート監視できるようにするとかさ。
せめてググろうね。( ´_ゝ`)
1.「信書便法案」は、郵便事業の規制緩和、民間参入を実現するものと、当社は大きな期待を抱きながら、積極的に参入するつもりでいました。
https://www.yamato-hd.co.jp/news/140426news.html [yamato-hd.co.jp]
都市部だけ自前でやって、地方は郵便に丸投げするつもりだったのに全部自分でやれって言われちゃったからな今ではメール便とか宅急便で地方は委託ってやってるけど、意匠返しみたいな思いあるのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
民間企業の郵便事業参入には (スコア:0, フレームのもと)
血を吐いてでも現状のポストを維持しろw
Re:民間企業の郵便事業参入には (スコア:0)
ヤマト便排除のために親書とポストの設置数とか急遽追加したのだから
そこはガッツリ守ってもらいたいよな。
サービスは維持したままコストを下げたいってのなら、それこそ
ポストに投函されたかどうかをリモート監視できるようにするとかさ。
Re:民間企業の郵便事業参入には (スコア:3, 参考になる)
せめてググろうね。( ´_ゝ`)
1.「信書便法案」は、郵便事業の規制緩和、民間参入を実現するものと、当社は大きな期待を抱きながら、積極的に参入するつもりでいました。
https://www.yamato-hd.co.jp/news/140426news.html [yamato-hd.co.jp]
Re: (スコア:0)
都市部だけ自前でやって、地方は郵便に丸投げするつもりだったのに全部自分でやれって言われちゃったからな
今ではメール便とか宅急便で地方は委託ってやってるけど、意匠返しみたいな思いあるのかな