アカウント名:
パスワード:
> 偽情報や有害情報、政治的な意図を持った世論誘導情報等を実施可能> 筆者も内容も不確かな記事 自分がやってることをやられては困るってことだよね。
主眼は「短時間で大量の記事を生成可能」の方だろうね。人力で作ってたのにAIで量産されたらたまらん、ってことかと。
しかしまぁ、フェイクだらけでなんも信じられん、て状態だと、陰謀論が蔓延るパターンだよなぁ。マスコミが本当に健全になっていれば、こういう事態は避けられたんだけどね。猛省して欲しいですわ。
画像の切り貼り動画の切り抜き印象操作、ずーっとマスコミの専権事項みたいなもんだったからねぇ。
機械的に作った記事も取り入れた上で生成してるのはマスコミじゃないかな。天気や株価欄の数字や経済ニュースのテンプレ説明文を手入力してる所なんか今あんのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
今日のおまゆう部門 (スコア:3, すばらしい洞察)
> 偽情報や有害情報、政治的な意図を持った世論誘導情報等を実施可能
> 筆者も内容も不確かな記事
自分がやってることをやられては困るってことだよね。
Re:今日のおまゆう部門 (スコア:0)
主眼は「短時間で大量の記事を生成可能」の方だろうね。
人力で作ってたのにAIで量産されたらたまらん、ってことかと。
しかしまぁ、フェイクだらけでなんも信じられん、て状態だと、陰謀論が蔓延るパターンだよなぁ。
マスコミが本当に健全になっていれば、こういう事態は避けられたんだけどね。
猛省して欲しいですわ。
画像の切り貼り動画の切り抜き印象操作、ずーっとマスコミの専権事項みたいなもんだったからねぇ。
Re: (スコア:0)
機械的に作った記事も取り入れた上で生成してるのはマスコミじゃないかな。
天気や株価欄の数字や経済ニュースのテンプレ説明文を手入力してる所なんか今あんのかな。