アカウント名:
パスワード:
世間の風当たりが強くなりすぎたとかならまあ作風からして当然に思えるのですが、原稿不足とは……その手の薄い本を書く人は多くても商業だと躊躇するんですかね?
この分野に関しては、DLSiteやFANZA等で直売した方がはるかに実入りが良いためです。初手の知名度稼ぐための投稿はあっても、作家が定着しないのはそのため。各種団体からの妨害も有り、出版社を経由するとどうしても販路が極端に狭くなります。
まあこのへんでしょうね。主な理由は。それと商業誌に掲載される、単行本が出版されるということに対する価値観の変化でしょうか。紙の本なら同人誌と商業史は見た目からして違うけど、デジタルだとなにも変わらんからなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
意外な原因 (スコア:0)
世間の風当たりが強くなりすぎたとかならまあ作風からして当然に思えるのですが、原稿不足とは……
その手の薄い本を書く人は多くても商業だと躊躇するんですかね?
Re: (スコア:0)
この分野に関しては、DLSiteやFANZA等で直売した方がはるかに実入りが良いためです。
初手の知名度稼ぐための投稿はあっても、作家が定着しないのはそのため。
各種団体からの妨害も有り、出版社を経由するとどうしても販路が極端に狭くなります。
Re:意外な原因 (スコア:0)
まあこのへんでしょうね。主な理由は。
それと商業誌に掲載される、単行本が出版されるということに対する価値観の変化でしょうか。
紙の本なら同人誌と商業史は見た目からして違うけど、デジタルだとなにも変わらんからなぁ。