アカウント名:
パスワード:
年間2000kmも乗ってないが毎年13万の自動車税だぜ大切に乗っていても早く買い換えろ的な懲罰税だよな自動車会社とグルかな?日本でも電気自動車はかなり優遇だな
そのためには定期的に走行距離を記録する必要があるわけだけど、そのために陸運局などへ行くのは現実的でないから車検や法定点検のときに距離も記載するような感じになる。今は国交省ではOK/NGの確認や不正がないかだけチェックすればいいものが、個々に内容を確認して課税額を算出して請求しなければいけなくなる。地方税のために都道府県や自治体にも自動車ごとの走行距離を伝えないといけない。こうやって考えてみると事務処理としてはなかなか面倒で、燃料に課税するのってそういう手間を大きく減らせるよくできた仕組みなんだなと思った。
ガソリンが通常の生活する限りは自動車以外の用途がなかったため使えた手法なんだよな電気は日常的に使ってるから、充電用の電気税は算出が困難だし充電用のステーションの電気に課税するぐらいしかないか
> 充電用のステーションの電気に課税するぐらいしかないか自宅充電しかしないと税金がタダに
既存の自動車全無視で入れ替わるのに何十年かかるかもわからんようなネタ考えてその間2重のシステムを維持するコスト考えてんのか?そんな思い付きをさも画期的なアイデアみたいに言って
> まぁ、あれは実際には道路税でなくただの利権チューチューと化してるから絶対にやらないだろうけどな。とか性格狂っとるで
ほんとにやったら既存ユーザ虫とか税金の無駄遣いとか通信利権とかガーガ-言うんだろうなこれ
だからこそ今じゃない?いまならガソリン車も多いし、EV車にだけ導入すれば、自然とソフトランディングしそう
排気量のデカすぎる乗用車は害悪です。
CO2が温暖化がと騒ぐ気は無いけど臭い排ガス撒き散らすキャブ車で公道走るのはマジでやめて欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
距離に応じた税金でいいのでは? (スコア:0)
年間2000kmも乗ってないが毎年13万の自動車税だぜ
大切に乗っていても早く買い換えろ的な懲罰税だよな
自動車会社とグルかな?
日本でも電気自動車はかなり優遇だな
Re: (スコア:0)
そのためには定期的に走行距離を記録する必要があるわけだけど、そのために陸運局などへ行くのは現実的でないから車検や法定点検のときに距離も記載するような感じになる。
今は国交省ではOK/NGの確認や不正がないかだけチェックすればいいものが、個々に内容を確認して課税額を算出して請求しなければいけなくなる。
地方税のために都道府県や自治体にも自動車ごとの走行距離を伝えないといけない。
こうやって考えてみると事務処理としてはなかなか面倒で、燃料に課税するのってそういう手間を大きく減らせるよくできた仕組みなんだなと思った。
Re: (スコア:0)
ガソリンが通常の生活する限りは自動車以外の用途がなかったため使えた手法なんだよな
電気は日常的に使ってるから、充電用の電気税は算出が困難だし
充電用のステーションの電気に課税するぐらいしかないか
Re: (スコア:0)
> 充電用のステーションの電気に課税するぐらいしかないか
自宅充電しかしないと税金がタダに
Re: (スコア:0)
NHK見てないテレビだって平等にNHK税トラれるのと一緒
Re: (スコア:0)
既存の自動車全無視で入れ替わるのに何十年かかるかもわからんようなネタ考えて
その間2重のシステムを維持するコスト考えてんのか?
そんな思い付きをさも画期的なアイデアみたいに言って
> まぁ、あれは実際には道路税でなくただの利権チューチューと化してるから絶対にやらないだろうけどな。
とか性格狂っとるで
ほんとにやったら既存ユーザ虫とか税金の無駄遣いとか通信利権とかガーガ-言うんだろうなこれ
Re: (スコア:0)
だからこそ今じゃない?
いまならガソリン車も多いし、EV車にだけ導入すれば、自然とソフトランディングしそう
Re: (スコア:0)
排気量のデカすぎる乗用車は害悪です。
Re: (スコア:0)
CO2が温暖化がと騒ぐ気は無いけど臭い排ガス撒き散らすキャブ車で公道走るのはマジでやめて欲しい。